新型クラウン クロスオーバーの燃費はどのくらい?概要や特徴も解説!
トヨタは2022年7月15日、16代目となる新型クラウンを世界に発表しました。
今回発表されたクラウンには伝統的なセダンタイプを含む4つのボディタイプがあります。
本稿では、新型クラウン クロスオーバーの燃費性能を中心に、シリーズの概要や特徴を紹介します。
関連記事:トヨタのセダンまとめ!人気のセダンも紹介
関連記事:ガソリン代がお得になるおすすめクレジットカード7選!選び方も解説!
INDEX
新型クラウンの概要
新型クラウンには、従来の伝統的なデザインを受け継いだ「セダン」タイプのほか、「スポーツ」「エステート」、そして人気のSUVデザインとセダンを融合させた新しいスタイルの「クロスオーバー」があります。
高級セダンの代名詞として長年人気を獲得しているクラウンは、トヨタの中でも特別に長く続くモデルです。
戦後初めての純国産車として登場し、本格的に乗用車と認められた車です。
この歴史こそが、現行モデルまで受け継がれるクラウンの品格の後ろ盾となっています。
4つのボディタイプ別の特徴
新型クラウンの4つのボディタイプにはそれぞれどのような魅力があるのでしょうか。
クラウン スポーツ
スポーツは、その名の通りスポーティな走りを楽しめるSUVを意識したデザインが魅力です。
車好きの間では、イタリアのスーパーカーであるランボルギーニの「ウルス」やフェラーリ「プロサングエ」に似ていると話題です。
クラウン エステート
新型クラウンの中でもワゴン仕様として発表されたエステートは、大人っぽい雰囲気の大型SUVです。
海外の有名自動車メーカーはいずれもワゴンタイプの車を販売しており、BMWやアウディなどが発表しているワゴンとライバルになる可能性があります。
クラウン セダン
セダンは、従来のクラシックなデザインを引き継いだモデルです。
フォーマルな見た目をアップデートした、モダンかつ落ち着いたデザインとなっています。
クラウン クロスオーバー
セダンと人気のあるSUVを融合させた新しいボディスタイルで、ハッチバックではなく独立したトランクスペースを装備。
これにより走行中の車内ノイズが低減され、快適な乗り心地を実現しています。
クラウンクロスオーバーのカタログ燃費
エンジンは、ハイブリッドシステム「2.4L デュアルブースト」と「2.5L シリーズパラレル」の2種類が用意されており、燃費性能は以下の通りです。
関連記事:クロスオーバーSUVの特徴や人気の理由、おすすめ3台を解説!
CROWN Crossover RS “Advanced”
2.4Lターボハイブリッド車
駆動方式 | E-Four Advanced |
WLTCモード(km/L) | 15.7 |
市街地(km/L) | 12.6 |
郊外(km/L) | 15.8 |
高速道路(km/L) | 17.6 |
CROWN Crossover G “Advanced”
2.5Lハイブリッド車
駆動方式 | E-Four |
WLTCモード(km/L) | 22.4 |
市街地(km/L) | 21.2 |
郊外(km/L) | 23.8 |
高速道路(km/L) | 22.1 |
CROWN Crossover G“Advanced-Leather Package”
2.5Lハイブリッド車
駆動方式 | E-Four |
WLTCモード(km/L) | 22.4 |
市街地(km/L) | 21.2 |
郊外(km/L) | 23.8 |
高速道路(km/L) | 22.1 |
なお、2023年1月発売予定のCrossover RS(2.4Lターボハイブリッド車)、Crossover G、Crossover G“Leather Package”、Crossover X(いずれも2.5Lハイブリッド車)も上記の表と同じ数値で発表されています。
新たに採用された「E-Four Advanced」は、走行状態に合わせて前後輪トルク配分を100:0〜20:80の間で緻密に制御することで、さまざまな路面での高いトラクション性能と操縦安定性を実現しました。
まとめ
従来のセダンの常識を覆した新型クラウン クロスオーバーの燃費性能について解説しました。
今後、機能の追加や特別仕様車が出てくる可能性もあり、ますます目が離せません。
Crossover RS、Crossover G、Crossover G“Leather Package”、Crossover Xも楽しみですね。