運転がしたくない人へ。理解されない気持ちと向き合う方法
免許証を取得していても「車を運転したくない」と感じる人は少なくありません。
運転に苦手意識を持っている場合は、自分自身と向き合い、理由を探ってみることが大切です。
この記事では、運転に不安を感じる理由や克服方法などについて紹介します。
関連記事:車好きはうざいと思われている?車の話をする際の注意点を紹介!
INDEX
「運転したくない」と不安になる理由
まずは、運転に苦手意識を持つ人が「運転したくない」と思う理由について紹介します。
免許を取ってからほとんど運転していない
免許を取得してからほとんど運転せず、そのまま車に苦手意識を持つようになる人は少なくありません。
「学生時代に友人から免許合宿に誘われ、その場のノリで免許を取得した」「就職活動では運転免許証を取っておいた方がよいと言われて取得した」など、「車を運転したいから免許を取ろう」と考えていたわけではない人ほど、免許取得後にほとんど運転しない状態に陥る場合が多いです。
免許取得後に運転する機会がないと、操作方法を忘れやすくなり、運転への苦手意識が高まります。
次第に車との距離が広がり、結果的に「運転したくない」と思うようになるのでしょう。
関連記事:ゴールド免許には裏技がある?最短で取得する条件を紹介!
過去に運転で恐怖を味わったことがある
過去に怖い経験をしたことがある人も、運転に対する不安感を抱くことがあります。
例えば「通常通り運転をしていたのに煽り運転に遭い、相手から恫喝された」といった経験があると、公道で運転することがトラウマになる可能性が高いです。
また、運転中に事故に遭いそうになった場合も「また危険な目に陥ったら怖い」という気持ちが強まり、運転をしたくないと思うことがあります。
恐怖の度合いが大きいほど運転のハードルが上がり、不安感も増すのでしょう。
関連記事:名古屋走りとは?おばあちゃんの名言も紹介|ご当地運転ルール
自分の運転を信用できない
「普段から注意力散漫であるため、車を運転したら事故を起こしそう」といったように自分自身を信用できず、あえて運転をしない人もいます。
日常生活でうっかりミスが多かったり、すぐに集中力が途切れてしまったりする人ほど、自分の運転に自信が持てなくなる可能性があるでしょう。
関連記事:運転すると眠くなる人は試してみて!眠気の原因や対処方法を解説
過度な心配症
過度な心配症の人も、運転から遠ざかる傾向があります。
心配症の人は、車に乗る前から「事故を起こしたらどうしよう」「大きなミスをするかもしれない」「煽り運転に遭う可能性がある」など、さまざまな不安要素が頭に浮かんでしまうことも多いため、運転に苦手意識を持ちやすくなるでしょう。
関連記事:車に幽霊が!?お祓い以外の堅実的な対処法
運転への不安を克服する方法
ここからは、運転への不安を克服する方法を紹介します。
気を付けるべきパターンを確認する
過去に運転で怖い思いをしたり、運転への心配があったりする場合は、危険に遭いやすいパターンを知り、シミュレーションをしておくと恐怖心を克服しやすくなります。
危険なパターンの中で、どのような点に注意すべきかおさらいしておけば、不安感が和らぐでしょう。
JAFの公式YouTubeなどで状況別の注意ポイントを解説している動画が掲載されているため、参考にしてみてください。
関連記事:教習所の卒検も楽勝!?縦列駐車のコツとは?手順も解説
運転に慣れている人に教えてもらう
運転に不安を覚えている場合は、運転に慣れている人に教えてもらう方法をおすすめします。
まずは助手席に座り、ベテランドライバーの運転操作をよく観察しましょう。
車間の取り方や速度コントロールのやり方、左折・右折のタイミングなどを確認することで、自分の運転に活かせます。
不明点がある場合は質問をして、わからないことをクリアにしておくと安心です。
次に、ベテランドライバーに助手席に座ってもらい、自分で運転してみてください。
事前に学んだ注意ポイントを意識しながら運転を行えば、大きな不安を払拭できるはずです。
運転中や運転後にはベテランドライバーから改善点を教えてもらい、次の運転に活かすようにしましょう。
関連記事:ルーレット族は首都高の走り屋?本気組の時速は?|ご当地運転ルール
ペーパードライバー向けの講習を受ける
身近にベテランドライバーがいない場合は、ペーパードライバー向けの講習を受けるのも1つの方法です。
免許取得時と同様に、教習所の敷地で講習を受けられるため、公道に出るのが心配な人も安心して運転に挑戦できるでしょう。
教官の指示を聞きながら、どのような点に気を付けるべきか1から学び直していけば、運転への恐怖心を和らげられます。
関連記事:自動車学校の呼び方は?車校・教習所・ドライブスクールなど
交通量が少なく、馴染みのある道を運転する
公道を運転する際は、できるだけ交通量が少ない道を選ぶと安心です。
また、普段からよく通り、馴染みのある道なら戸惑うことなく運転できるでしょう。
慣れた場所で特訓して、自信が持てるようになったら他の道にもチャレンジしてみてください。
関連記事:田舎あるある22選!
安全装備を搭載した車を選ぶ
これから車を購入したり、レンタカーを借りたりする場合は、安全装備を搭載した車を選びましょう。
近年は、安全装備も著しく進化しており、アクセルとブレーキの踏み間違えを防ぐ「誤発進抑制装置」や、飛び出した歩行者に瞬時に反応する「自動ブレーキ」といった機能を搭載した車が増えています。
性能を確認し、安心して運転できる車を選んでください。
運転を楽しむためのコツ
ここからは、運転を楽しむために意識しておきたいコツを紹介します。
必要以上に恐れない
運転に不安を感じている人は、車の操作はもちろんのこと、周りの車や歩行者などの予測できない動きに恐怖を抱くことがよくあります。
しかし、予測できない動きを不安に感じるのは、運転に慣れている人も同様です。
「常に周囲に意識を配りながら運転すれば大丈夫」と自分に言い聞かせ、必要以上に恐れないようにしましょう。過度な恐怖心がなくなれば緊張が薄れ、徐々に運転が楽しくなるはずです。
リラックスする
「運転をしたら、事故を起こすかもしれない」といったようにネガティブなことばかり考えていると、気持ちが落ち着かなくなり、運転も楽しくなくなります。
運転をする前に深呼吸し、リラックスした状態を作るようにしましょう。
運転に慣れて好きなところへ行けるようになった自分をイメージしながら、ポジティブな感情を引き出してみてください。
楽しみになるような目的地を選ぶ
運転の練習をする際は、楽しみになるような場所を目的地に設定することも大切です。
例えば、車でしか行けない人気のパン屋を目的地にして美味しいパンを食べたり、絶景が見られるドライブスポットに出かけたりといった方法が考えられるでしょう。
自分がワクワクするような目的地を決めて、運転を楽しんでみてください。
関連記事:絶景の車中泊スポットとは?国内でのおすすめスポットを紹介
車以外の移動方法も視野に入れる
「いろいろな方法を試したけれど、やはり運転をすることに不安がある」と感じるのであれば、無理をすることなく車以外の移動方法も視野に入れてください。
人には向き・不向きがあるため、車を運転できない自分を責める必要はありません。
自分に合った移動手段が見つかれば、車を使わなくても通常通り生活できます。
代表的な移動手段としては、バスや電車、タクシーなどが挙げられるでしょう。
公共交通機関が発達していない地域では、自転車も役立ちます。
電動アシスト付きの自転車なら、坂道のある場所でも過度な負担を感じることなく走行できるはずです。
活用しやすい交通手段を確認して、普段の移動に取り入れてみてください。
関連記事:MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)とは?簡単に解説
まとめ
車の運転に不安を覚えるきっかけは人それぞれです。
まずは、なぜ車の運転をしたくないのか、自分と向き合って考えてみてください。
苦手意識を克服するためには、ベテランドライバーから学んだり、講習に通ったりといった方法があります。
楽しく運転ができるように工夫をしながら車に乗ってみましょう。