陸運局では何ができる?車検を受ける流れについて

車を所有している人であれば、「陸運局」という機関について聞いたことがある人は多いでしょう。しかし、陸運局がどのような機関であるのかについて詳しく知らない人も多いのではないでしょうか。

この記事では、陸運局の概要や何ができるのかについて解説します。また、陸運局で車検を受ける際の流れについても解説するため、参考にしてください。

関連記事:軽自動車検査協会とは?役割や陸運局との違いを解説

PITinPlus
pit in plus車検点検

陸運局とは?

陸運局運輸支局札幌支部

陸運局は国土交通省に属しており、正式名称を「地方運輸局」と呼びます。

地方運輸局は、以下の10機関から成り立っている行政機関です。

  • 北海道運輸局
  • 東北運輸局
  • 関東運輸局
  • 北陸信越運輸局
  • 中部運輸局
  • 近畿運輸局
  • 神戸運輸局
  • 中国運輸局
  • 四国運輸局
  • 九州運輸局

上記の地方運輸局は、「運輸支局」や「自動車検査登録事務所」などさらに細かく分かれており、これらの総称を陸運局と呼びます。

以前は「地方陸運局」と呼ばれていたため、その名残で陸運局と呼ばれています。

関連記事:OSS申請とは?自動車手続きのワンストップサービスをわかりやすく解説

陸運局では何ができる?

中国運輸局岡山運輸支局

陸運局では、どのようなことができるのでしょうか。ここでは、陸運局でできることについて解説します。

車検

車検は、車を保有している人であれば、定期的に実施する義務があります。

車検は、ディーラーや、自動車整備工場に依頼する人が多いでしょう。
しかし、「ユーザー車検」であれば、陸運局でも行うことができます。

ユーザー車検とは、車検整備や書類の作成、車検の検査ラインに通すまでの流れを自分で行う方法のことです。
これらを行い車検に合格すれば、新しい車検証を配布され、公道を走れるようになります。

関連記事:ユーザー車検費用はどれくらい?メリットや書類、手続きの流れを解説

車の新規登録

車の新規登録とは、新たに車を購入し、ナンバープレートがついていない状態の車を登録する手続きのことです。
新車登録は、新車・中古車問わず必ず行う必要があります。

新車の場合は新車新規登録、中古車の場合は中古車新規登録といいます。
なお、未登録の車を陸運局に持ち込む際は、臨時ナンバーを借りなければなりません。

関連記事:新古車とはどんな意味?新車や中古車との違いや購入のメリットを解説

車の変更登録

引越しにより車の所有者の住所が変わる場合や、結婚や改名などにより氏名が変わる際には、陸運局での「変更登録」が必要です。

なお、変更登録は、住所・氏名の変更が発生して15日以内に手続きを行う必要があります。

関連記事:車検証の住所変更に必要な書類とは?手続きの方法まで詳しく解説

車の移転登録

移転登録は、車の売買や譲渡などにより所有者が変更する際に行う手続きです。

一般的には名義変更と呼ばれています。
新しく所有者になる人は、車を譲り受けてから15日以内に手続きを行わなければなりません。

また、車の所有者の住所の変更に伴い、陸運局の管轄も変更される場合は、ナンバープレートも変わります。

関連記事:車の譲渡証明書とは?記載項目や注意点などを徹底解説!

車の抹消登録

車の抹消登録には以下の3つの種類があります。

下記の抹消登録を行った場合、自動車税や自賠責保険料が還付される可能性があるため、確認するようにしましょう。

永久抹消登録

二度と乗ることがない、廃車にする車に対して行う手続きです。
この手続きを行った場合、再度登録をすることができず永久に公道を走ることができなくなります。

一時抹消登録

一時的に車に乗らない場合に行う手続きです。
一時抹消登録を行った場合、その間の自動車税や自賠責保険料を支払う必要がありません。

一時抹消登録後、再び車に乗る場合は、再度登録が必要です。

輸出抹消登録

車を輸出する場合に行う手続きです。中古車を輸出する業者や、海外転勤をすることになり、自分の車を持っていく人などがこの手続きをします。

ナンバープレートの番号変更

ナンバープレートが劣化したり、破損して見えにくくなったりしたときや、盗難に遭った場合は、陸運局にて番号の変更が可能です。

また、希望ナンバーに変更することもできます。

関連記事:車のナンバーの決め方はどうする?希望ナンバーを取得する方法についてもご紹介

車検証の再交付

車検証の携帯は道路運送車両法にて義務付けられています。
万が一紛失した場合は陸運局にて再交付の手続きができます。

関連記事:車検証を紛失したらどんな問題がある?再発行に必要な書類も紹介

陸運局で車検を受ける場合の流れについて

車検場

車のディーラーや自動車整備工場などに車検を依頼するのではなく、陸運局で車検を受けることをユーザー車検といいます。

ユーザー車検の流れはどのようなものなのでしょうか。

ここでは、ユーザー車検の流れについて解説します。

予約

ユーザー車検を受けるために、まずは予約をします。
国土交通省より提供されている「自動車検査インターネット予約システム」で予約が可能です。
予約する際は、車体番号などが必要となるため、車検証を準備しておきましょう。

関連記事:自動車保有関係手続のワンストップサービス(OSS)の申請のやり方を解説!スマホでもできる?

必要書類の準備

ユーザー車検を受ける前に、事前に以下の必要書類を準備します。

  • 車検証
  • 自賠責保険証明書(新旧2枚必要)
  • 自動車税納税証明書(一定の条件を満たせば省略可能)
  • 印鑑(認印)

自動車税納税証明書は、以下の条件を満たしている場合は不要となります。

  • 自動車税を滞納していない
  • 自動車税の納付から3週間以上経過

関連記事:軽自動車の納税証明書がなくなったらどうすればよい?再発行の手続きの流れと必要書類を紹介

予備検査

車検を受ける前に、車検の検査場付近にある民間の検査場にて予備検査を受けます。
予備検査で車の状態を確認し、不具合がなければ車検に合格する可能性が高くなります。予備検査は有料で、1,500〜3,000円程度です。

関連記事:予備検査と車検は何が違う?予備検査を実施するメリットや注意点を紹介

必要書類の記入

車検の当日に必要な書類は以下の通りです。窓口にて取得ができ、当日会場にて記入します。

  • 自動車検査票
  • 自動車重量税納付書
  • 継続検査申請書
  • 定期点検整備記録簿(車検後に点検を受ける場合は不要)

自動車重量税と手数料の支払い・自賠責保険の継続加入

検査場の窓口にて印紙と証紙を購入し、自動車重量税と車検の手数料を支払います。

また、自賠責保険の継続加入の手続きを行います。

関連記事:自賠責保険の期間は本当に車検と合わせた方が良いのか

車検を受ける

ユーザー車検の受付窓口に上記の書類を提出して、車検を受けます。

係の人の指示に従って車を操作し、全ての検査において問題がなければ合格となり、上記の書類一式を提出後に車検証が発行されます。

車検によりどこかに不備が見つかった場合は、車検当日に整備を行い、1回の車検の申請につき3回までは再検査を受けることができます。

車検当日に整備ができなかった場合でも、15日以内であれば不備を指摘された箇所のみ整備・車検を受けて不備がなければ合格です。

15日を過ぎてしまった場合、最初からやり直しとなるため注意が必要です。

関連記事:車検にかかる日数はどれくらい?車検での検査項目や流れも紹介

陸運局で車検を受けるメリット・デメリット

メリットデメリット

ここでは、陸運局に車を持ち込んで車検を受けるメリット・デメリットについて解説します。

メリット

陸運局で車検を実施するメリットとして、コストを抑えられることが挙げられます。
ユーザー車検にかかる費用は、部品を交換する必要がなければ、法定費用(自賠責保険料、自動車重量税、車検の手数料)のみです。

車のディーラーや自動車整備工場などに車検を依頼した場合は、法定費用に加えて作業工賃・手数料が発生するため、ユーザー車検よりも費用が高くなる傾向にあります。

関連記事:車検はどこが安い?業者別の相場や特徴、安く抑える方法を解説!

デメリット

陸運局で車検を実施するデメリットとして、受けられる時間が平日の日中のみとなるため、スケジュール調整が難しい点が挙げられます。

また、一度で合格した場合は問題ありませんが、不備が見つかった場合は整備をして再度車検を受ける必要があります。

車検の当日中に整備が完了しなければ、後日受け直さなければなりません。

まとめ

この記事では陸運局の概要や、陸運局で車検を受ける際の流れやメリット・デメリットについて解説しました。

陸運局は、正式名称を地方運輸局といい、車の新車登録や変更登録、移転登録などができます。

また、陸運局では自分で車を持ち込み、車検を行うユーザー車検も可能です。

ユーザー車検は、ディーラーや自動車整備工場に依頼するよりも費用を抑えられるというメリットがあります。

しかし、車検を受けられるのが平日のみであったり、不備が見つかった場合は自分で整備を行い、再度車検を受ける必要があったりなどのデメリットもあるため、注意が必要です。

PITinPlus
pit in plus車検点検

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。