ステーションワゴンのメリット・デメリット、注意点について解説

ミニバンやSUVの人気により数が減ったステーションワゴンとは、どのような車なのでしょうか。

ボルボやスバルのように常にステーションワゴンをラインアップしている自動車メーカーもあれば、日産のように製造を終了したメーカーもあります。

この記事では、ステーションワゴンの魅力について紹介していきます。

関連記事:ハッチバックとステーションワゴンの違いとは?それぞれの特徴について紹介

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

ステーションワゴンとは?

ステーションワゴンは全高が低く、セダンのトランク部分が屋根の高さまで延長された車種です。

ステーションワゴンは乗用車として設計されており、同じ形状の商用バンと比較すれば、荷室空間が少しせまいため最大で積める荷物の量で大差をつけられます。

しかし車の作り込みや快適性は乗用車としての利用を想定しているため、商用バンとは大きく差があります。

関連記事:ワンボックスって何?ミニバンとSUVの違いについても解説!

ステーションワゴンのメリット・デメリット

90年代はステーションワゴンがブームで、どの国産車メーカーからもステーションワゴンが販売されていました。
しかし、現在ではわずかに3社のみ販売しています。

ここでは、ステーションワゴンのメリット・デメリットについて紹介します。

ステーションワゴンのメリット

ステーションワゴンはセダンの派生車であることが多く、メリットはセダンと同じような内容です。

ステーションワゴンのメリットとして挙げられるのは、運転性能の高さ、運転中の快適性の高さ、使うシーンを選ばないユーティリティ性の高さです。

運転性能の高さ

車は全高を低く抑えることで、走行安定性が増します。

運転中の車両姿勢が安定し、ロールのような嫌な動きを抑えられます。

またSUVやミニバンと違い、車両重量が軽量なため加速やブレーキの効きがよくなります。

快適性の高さ

セダンの派生車であることが多いステーションワゴンは、走行中の快適性もセダンにかなり近いです。

シートなどの内装、タイヤや空調などの装備品はセダン同様です。

ステーションワゴンは、英国の大地主が多くの積荷を載せる馬車が起源とされており、富裕層が所有する車というイメージがあります。

そのためステーションワゴンはミドルクラス以上の高額車が多く、快適性が高いのは当然といえるでしょう。

関連記事:乗り心地のよい車の選び方とは?おすすめの車をご紹介

使うシーンを選ばないユーティリティ性の高さ

ステーションワゴンは使うシーンを選びません。

日常の通勤・通学、子供や高齢者の送迎、アウトドアレジャー、ドライブ旅行、大型犬の積載、簡単な引っ越しなど、日常生活のあらゆるシーンでステーションワゴンは活躍できます。

ステーションワゴンのデメリット

ここではステーションワゴンを選ぶときの注意点について紹介します。

リセールバリューの低さ

ステーションワゴンは、セダンなどのメジャーなボディタイプと比較するとあまり人気がないボディです。
そのため数年後の査定額は一般的に、低くなると考えられます。

査定額が低いと残クレの支払額が多くなる、次の下取り額が悪いため次の車で多額のローンを組むことになる(多額の資金が必要)ことです。

つまり人気のミニバン・ワンボックスやSUVと比較して残クレを利用するか、数年で買い換えるときに支払額が多くなるのです。

もし10年以上乗るのならば、一般的に10年を超えた車に価値はあまり残らないため、査定額はあまり気にしないで良いでしょう。

荷室の広さに注意

ステーションワゴンはミニバンより屋根の高さが低いため、その分、荷台もせまくなります。

ステーションワゴン購入時、日常的に大きな荷物を積載しない生活ならば問題ありません。

しかし、後々ゴルフバッグやスーツケースなどの大型の荷物や大量の荷物を載せる可能性があるのであれば、確実に入る広さの荷室を持った車を選ばなくてはならないため、実際にサイズを測ってから購入するとよいでしょう。

おすすめの国産車ステーションワゴンを紹介

ここでは、国産車のステーションワゴンを紹介します。

トヨタ カローラツーリング

カローラツーリングは、カローラシリーズの最新のステーションワゴンです。

車体サイズは全長4,495mm、全幅1,745mm、全高1,460mmで全幅は広いですが、他はミドルサイズの車としては標準的です。

最小回転半径が5.0〜5.3mのため、せまい駐車場での切り返しも少なくて済みます。

エンジンは1.5Lガソリンと1.8Lハイブリッドを搭載し、WLTCモード燃費はガソリン車が17.8〜19.1km/L、ハイブリッド車はFFが27.3〜29.5km/L、4WDが24.9〜27.8km/Lと日常で使用でき、経済性に優れています。

関連記事:カローラ ツーリングの燃費は他車と比較してよいのか?

スバル レヴォーグ

レヴォーグは5ナンバーサイズ時代のレガシィツーリングワゴンの後継車として、日本専用に開発されたステーションワゴンです。

ボディサイズは全長4,755mm、全幅1,795mm、全高1,500mmで全幅は5ナンバーサイズ最後のBH5型レガシィツーリングワゴンより100mm広いですが、全長、全高はほぼ同等サイズです。

スバルが作るステーションワゴンは荷室の使いやすさに定評があり、1度使用すると他社のステーションワゴンには移れないと評判があり実用的です。

またスバルはラリー参戦でも有名で、レヴォーグにはブランドイメージに違わない2.4Lのハイパワーエンジンを搭載しています。

実用性とスポーツ性の高さを求めるならば、レヴォーグがおすすめです。

関連記事:【新型】レヴォーグの燃費はどのくらい?カタログ燃費や実燃費を比較検証

マツダ MAZDA6ワゴン

MAZDA6はマツダのフラッグシップモデルで、セダンとステーションワゴンが用意されています。

フラッグシップモデルがステーションワゴンというのは、他にボルボだけでしょう。

MAZDA6ワゴンは国産ステーションワゴン最大のボディサイズで、全長4,805mm、1,840mm、1,480mmです。

搭載エンジンはガソリンが2.0Lと2.5Lの自然吸気、ディーゼルが2.2Lのターボです。
MAZDA6ワゴンを選ぶならば、世界的に見ても他にはないディーゼルターボがおすすめです。

関連記事:マツダ6ワゴンはどのような車か?スペックや魅力を解説

こんな人はステーションワゴンがおすすめ!

基本的な運転性能が高いステーションワゴン。

ドライブが好きな人、車で家族旅行に行きたい人には、ステーションワゴンがおすすめです。

車高が低く、重心が安定しているため、走行時に車体が揺れるなどの心配がありません。
海沿いでの突風や山間部の峠道なども安定感を持って運転できるでしょう。

またステーションワゴンは、5人乗りが基本的ですが、後部座席から荷室にかけてある程度の空間を確保しています。

したがって、家族旅行の荷物の積み込みなどは楽に行えるでしょう。

ステーションワゴンなら、運転が楽しくなり、ドライブ時間も快適です。

ドライブや運転が好きな人、5人家族以下で車で家族旅行に行きたい人は、ぜひご検討ください。

まとめ

日本では90年代にステーションワゴンブームが起こり、ほとんどの国産車メーカーでステーションワゴンを製造・販売していました。

しかし、ミニバン・ワンボックスブームにより、現在は減少傾向にあります。

ステーションワゴンの持つ魅力は運転性能の高さ、運転中の快適性の高さ、使うシーンを選ばないユーティリティ性の高さです。

ぜひ検討してみてください。

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。