中古車選びで気を付けたい修復歴ありの車とは?修理歴との違いも併せて解説

中古車探しをしていると「修復歴」という項目を目にする機会があります。

なんとなく「修理した車のことだろう」とは推測できますが、実際は何を指す言葉なのでしょうか。

この記事では中古車選びで目にする「修復歴」という項目について解説すると共に、「修復歴」と混同しやすい「修理歴」についても併せて解説します。

中古車の購入を検討されているのであれば、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事:【2023年】中古車のおすすめを車種ごとに14台紹介!選び方や注意点も解説

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

修復歴のある車とは?

事故車画像

「修復歴」とは事故や災害の影響でフレームなど骨格部分を損傷した履歴のことであり、修復歴のある車のことを「修復歴車」といいます。

具体的には、車の骨組みであるフレームをはじめ、ダッシュパネル、ピラー(車の窓にある柱)を損傷し、修理または交換した場合などにこの履歴が残ります。

なお、修復歴は販売店ごとの基準で定められているわけではなく、日本自動車査定協会や日本中古自動車販売協会連合会といった機関により基準が統一されています。

そのため、販売店によって「修復歴の程度に差がある」ということはないのでご安心ください。

なお、車の骨格部分に該当する部品については以下の8項目に分けられています。

  1. フレーム
  2. クロスメンバー(車のフロント部分に取り付けられる、車体の強度を上げる部品)
  3. インサイドパネル(ボンネット付近のフレーム)
  4. ピラー(車の窓にある柱)
  5. ダッシュパネル(運転席付近のフレーム)
  6. ルーフパネル(屋根のフレーム)
  7. フロア(下回りのフレーム)
  8. トランクフロア(車の後部のフレーム)

上記の部位を損傷した履歴がある場合には修復歴のある車に該当し、販売店には記載が義務付けられます

一方でドアやミラーなど、上記以外を損傷している場合には、修復歴のある車とは定められていないため注意が必要です。

関連記事:中古車は故障しやすいのか?故障時の対応で覚えておきたいことを紹介

修復歴と修理歴の違いについて

事故イメージ

修復歴と修理歴という言葉はよく似ていますが、両者の意味合いは大きく異なります。

修復歴のある車はフレーム部分を損傷した車であるのに対して、修理歴はフレーム部分の損傷には至らず、それ以外の個所を損傷した車のことを指します。

例を挙げると、以下のケースが修理歴のある車に該当します。

  • ドア・バンパー・ミラー・ボディの凹みなど、軽微な損傷を起こした車
  • エンジンの不調
  • オイル漏れ
  • ブレーキの故障
  • エアコン・カーナビの故障
  • ワイパーの故障
  • サスペンションなど、足回りの故障
  • シートやペダルなど、室内を修理した車
  • 塩害・雪害・水没車など

ここに記載したケースは車の骨格までダメージが及んでいないため、修復歴のある車には該当しません。
つまり、フレームを損傷しているかどうかが修復歴と修理歴との違いを分ける要素になります。

一方で、上記に挙げたケースでもフレームの損傷まで及んでいれば、修復歴のある車として扱われます。

例えば、ボディのへこみでも損傷が激しくフレームがゆがんだりピラーが折れたりすれば、骨格ごと修理する必要があるため修復歴車に該当します。

また、塩害や水没車でも錆がフレームまで浸食していれば修復歴車として扱われます。

このように修復歴は損傷度合いを確認することで見分けることも可能ですが、安全な中古車の購入を目指すのであれば、修復歴がないだけでは安心できません。

例えば、水没車はフレームにはダメージはないかも知れませんが、エンジンや電気系統がショートする危険性がある上、車内には泥やカビによって雑菌が発生し、衛生トラブルにつながる可能性も考えられます。

水没車のイメージ

また、走行距離が10万km以上という過走行車もフレームには問題ないものの、エンジンや足回りなどが大きく劣化していることも考えられるため、故障リスクが高い危険性があります。

そのため、修復歴がないからといって安心せず、過去にどのような状態に遭ったのか、または修理が行われたかを購入時に詳しく確認しておくことも中古車選びでは重要な要素となります。

関連記事:走行距離で見る中古車の選び方を解説

修復歴車と事故車の違いについて

事故イメージ

事故を起こした車は程度の大きさに関わらず「事故車」と呼ぶのが一般的です。
電柱やガードレールにボディをこすった程度の軽い損傷から、車が大破するような重大事故まで、道路上で事故を起こした車はすべて事故車という感覚があります。

また、修復歴車はフレームを損傷した車を指すため、事故車の中のほんの一部でしかありません。

ただし、自動車業界においてはフレームを損傷した車=修復歴車を事故車として扱う慣習があるため、たとえ事故を起こした車であってもフレームを損傷していなければ事故車ではなく、普通の中古車として扱われます。

さらに、フレームを損傷しない程度の事故であれば、事故歴を伝える必要もありません。
つまり修復歴がない車だからといって、事故を起こしていないとは限らないのです。

優良業者であれば事故歴や修理歴を正確に伝えてくれる可能性もありますが、フレームを損傷しない程度の修理・事故ならば販売店側の告知義務はないため、修復歴の意味するところを正しく認識しておくことが肝心です。

関連記事:失敗しない中古車の選び方とは?押さえるべきポイントを解説

中古車で修復歴のある車を購入するメリットやデメリットとは?

事故イメージ

ここでは、修復歴のある中古車を購入するメリットとデメリットを紹介していきます。

修復歴のある車を購入するメリット

修復歴のある車を購入するメリットは、何より価格を大きく抑えられることです。

手頃な価格で購入できることが中古車の魅力ですが、さらに骨格部分であるフレームを損傷したとなると、走行性能や安全性が大きく低下している可能性が高く、同じ車種と比べても大きく価値が下がります。

たとえば中古車販売サイト「カーネット」では、トヨタが販売・製造するプリウスの中古車の相場は現在(2023年9月)200万円ほどであり、割安な車でも80万円ほどですが、修復歴ありの場合は約40万円と相場の約5分の1程度で割安の車のさらに半額の価格で購入することができます。

こうした例は極端ですが、販売価格が大きく下がることが修復歴車の最大のメリットなので、とにかく価格を抑えたいという人には向いています。

また、短期間だけ車が欲しい場合にも検討してみる価値はあります。
一時的な利用であればわざわざ高額な中古車を購入するよりも、はるかに金銭的損失を減らせるためです。

修復歴のある車を購入する際には、どこが損傷してどのように修理したのかを確認し、納得した上での購入しましょう。

関連記事:税金対策に中古車を購入するのはなぜ?仕組みとポイントを紹介

修復歴のある車を購入するデメリット

メリットとデメリットイメージ

修復歴のある中古車を購入するデメリットとしては、まず走行性能に関して「まっすぐ走らない」、「振動が気になる」、「ハンドルがとられる」といった恐れがあるほか、電子制御が導入されている車も正しく動作しない可能性が考えられます。

また、フレームは衝突時に変形することでショックを和らげる仕組みなので、そこがすでに損傷しているとなるとショックを軽減させることができないため、十分な安全性能を確保できているとはいえません
そのため強い衝撃を受けた時には入院や手術などが必要な重大なケガにつながる恐れもあります。

このように非常時には身の安全を確保できない可能性が高い、ということを念頭に入れておきましょう。

さらに査定においても走行性能や安全性の悪さから買い手が付かず、相場よりも遥かに低い価格が付けられることが一般的です。

場合によっては査定価格すら付けられない、買い取ってもらえない、といった事態も想定されます。

このように修復歴のある車は価格が安い分、無視できない数々のデメリットも抱えていますので、購入を検討される際は慎重に行いましょう。

関連記事:中古車の賢い買い方!流れやチェックポイントを徹底解説

まとめ

車イメージ

中古車を購入する際には、修復歴について正しく認識しておく必要があります。

一般的には「修復歴=事故車」と認識することが多いですが、実際は骨格であるフレーム部分を損傷した車を指す言葉なので、それ以外の個所を事故でいくら損傷していても、修復歴車として扱われません。

さらに、販売店側も分かりやすさを重視するあまり、修復歴とは何なのかを顧客に正しく伝えないこともあります。

このため修復歴について正しく認識していない人も多く、中古車を購入した人の中には後で販売店とトラブルに発展したというケースも散見されます。

こうしたトラブルを回避するためにも、修復歴については今一度正しい知識を身に付けておきましょう

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。