キックスとはどのような車?燃費や特徴について解説

車にはさまざまなボディタイプがありますが、現在人気を集めているのが「SUV」です。SUVといえば大型車のイメージがあるかもしれませんが、最近では各自動車メーカーから、運転が苦手な人でも快適に乗りこなせる小型のSUVが販売されています。

その中の一つが、日産から販売されている「キックス」です。SUVの中では比較的コンパクトであることや、高い走行性を誇ることなどから幅広い年齢層に支持されています。キックスの購入を検討している人もいるでしょう。

SUVは燃費が悪いイメージがある車種ですが、キックスの燃費はどの程度なのでしょうか。
今回はキックスとはどのような車なのかや、キックスの燃費などについて詳しくご紹介します。

関連記事:SUV人気ランキング!各車種おすすめポイントも解説

関連記事:ガソリン代がお得になるおすすめクレジットカード7選!選び方も解説!

関連記事:コンパクトSUVとは?購入のメリットや人気車種をご紹介

キックスの概要

キックスは日産から販売されているSUVです。2020年から販売開始されている車で、2022年にマイナーチェンジが行われました。5名乗りの車で2WDタイプと4WDタイプの2種類が販売されています。

日産といえばe-POWERが代名詞となっていますが、キックスにも搭載されています。
e-POWERとは、ガソリンエンジンとモーターを融合した日産独自のハイブリッドシステムのことです。

現在普及しているパラレルハイブリッドシステムに関しては、駆動にエンジンならびに小型モーターを併用していますが、e-POWERではモーターのみで駆動します。
エンジンは発電用として使用されており、タイヤと直接つながっていません。

また、日産から発売されている電気自動車「リーフ」は、外部から取り込んだ電気をバッテリーに蓄えその電気を使用して動くのに対して、キックスはバッテリーに蓄えた電力だけでなくガソリンエンジンで発電した電力も使用します。

上記技術が活用されていることで、キックスの滑らかな加速や高い静粛性などが実現されています。

キックスのカタログ燃費を紹介

キックスの概要を知り、購入を検討したいと感じた人がいるかもしれません。キックスに限らず車を購入する際に気になるのが「燃費」です。

SUVは軽自動車やコンパクトカーなどの車種と比較して、燃費が悪いといわれることがあります。特に通勤手段として車を使う人や車で長距離ドライブすることが多い人にとっては、燃費は車を購入するかを決める重要な要素の一つといえるでしょう。

どの車を購入するか検討する際は、事前にカタログ燃費を確認することが大切です。キックスのカタログ燃費は以下の通りです。

キックス/X駆動方式:2WD
WLTCモード(km/L)23.0
市街地(km/L)23.2
郊外(km/L)25.3
高速道路(km/L)21.6
キックス/X FOUR駆動方式:4WD
WLTCモード(km/L)19.2
市街地(km/L)18.7
郊外(km/L)20.7
高速道路(km/L)18.5
※参照元:キックス|諸元表

キックスの実燃費を紹介

カタログ燃費を見ると、キックスはSUVでありながら4WDでも燃費が20km/L程度と、比較的燃費がよい車であることが分かります。

一方で、カタログ燃費は国が定めた基準に則り試験的に走行した際の数値を客観的に記載しているものです。実際に日常生活の移動手段として使用し続けた場合とは差があることが一般的です。

実際に走行しているときは、エアコンを使ったりライトを点灯したりします。止まっているときでも燃料を消費するということです。

それでは、キックスの実燃費はどうでしょうか。燃費性能は、走り方や車の状態によって変化します。ここでは「e燃費(実際に車を所有している人により、燃費情報が共有されているWebサイト)」の情報とカタログ燃費を比較しました。

グレード
/駆動方式
カタログ燃費 
WLTCモード(km/L)
実燃費
(km/L)
X/2WD23.021.6
X FOUR
/4WD
19.2記載なし
※参照元:e燃費

他車との比較

小型SUVの人気が高いことから、各自動車メーカーがさまざまな小型SUVを販売しています。車を購入する際は、似たようなサイズの車の情報を比較して選ぶことが大切です。

キックスとサイズが似ているSUVとして、ホンダから販売されている「ヴェゼル」が挙げられます。
ヴェゼルは2013年から販売されている人気のSUVです。カットした宝石の小さな面という意味を持つ「Bezel」と車という意味を持つ「Vehicle」を組み合わせたのがヴェゼルの名前の由来です。

ホンダ独自の安全機能が搭載されていることや、使い勝手のよさなどから多くの人に支持されており、2021~2022の日本自動車殿堂カーデザインオブザイヤ―にも選ばれています。

では、キックスとヴェゼルではどの程度カタログ燃費が異なるのでしょうか。今回比較した各車のグレードは以下の通りです。

日産キックス:X/2WD
ホンダヴェゼル:e:HEV/X/FF

車名キックスヴェゼル
WLTCモード(km/L)23.025.0
市街地(km/L)23.224.7
郊外(km/L)25.327.1
高速道路(km/L)21.623.9
※参照元:ヴェゼル諸元表

関連記事:ヴェゼルのサイズはどのくらい?魅力やどういった人におすすめなのかなどをご紹介

関連記事:コンパクトSUVホンダヴェゼルの内装をグレードごとに解説!

キックスの燃費以外の特徴

これまでキックスの燃費についてご紹介してきましたが、キックスの燃費以外の特徴についても把握しておきましょう。以下で詳しくご紹介します。

優れた安全性能

キックスは自動車安全性能2021において、最高評価の「ファイブスター賞」を獲得している安全性能が優れた車です。
SRSエアバッグシステム(前席)やSRSサイドエアバッグシステム(前席)、SRSカーテンエアバッグシステム やSRSニーエアバッグシステム(運転席)など、多彩なエアバッグシステムが搭載されています。万が一事故にあった際でも身を守ることができるでしょう。

滑らかな加速にも関わらず高い静粛性を誇る

前述したように、キックスにはe-POWERが搭載されています。

走り出しから最大トルクを発揮してくれるモーター駆動ならではのレスポンスのよさを感じられます。
また、走行時の音も非常に静かです。夜間に住宅街を運転したとしても近所迷惑になることはないでしょう。

まとめ

日産から販売されているキックスは、走り心地や静粛性の高さから人気が高いSUVの一つです。また燃費に関しても、グレードXのWLTCモードでカタログ燃費23.0km/Lと、燃費が悪いといわれることが多いSUVの中では優秀な数値となっています。

キックスとサイズが似ているSUVとして、ホンダから販売されているヴェゼルが挙げられますが、両者の燃費にそれほど大きな差はありません。もしキックスを購入するかヴェゼルを購入するかで迷っている人がいるのであれば、燃費ではない他の面を考慮して選ぶとよいでしょう。

なお車を購入する際は、実際に店舗に出向き実物を確認した上で決めることが大切です。実物を確認することで、動画や写真では判断しにくいサイズ感を知ることができるでしょう。また実際に試乗することも大切なことの一つです。走った際に出る音や加速力、ハンドル操作のしやすさなどを体感できます。

購入前にしっかりと情報収集や現物の確認を行い、自身に合った車を選びましょう。

ポチモバナー
ポチモバナー

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。