WLTCモードとはどのような基準?実燃費との差異について解説

車の情報を得るためにカタログや公式サイトなどを見ていると、燃費性能の項目に、「WLTCモード」の燃費のみが書き記してある車や「WLTCモード」「JC08モード」など、複数の燃費が書き記してある車があります。

複数の燃費が併記されている車の場合、WLTCモードとJC08モードは異なる数値が記載されていることが多いです。

WLTCモードとJC08モードの燃費の違いは何か気になる人も多いのではないでしょうか。
また、WLTCモードに記載されている燃費と実燃費は同じなのかと疑問を思う人もいるでしょう。

この記事では、WLTCモードとJC08モードの相違点や、WLTCモードの燃費と実燃費の差異について解説します。

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

WLTCモードとは?

とは?

2018年10月以降、日本国内で販売開始となる新車に義務づけられた燃費の測定方法が、WLTCモードです。
2017年から併記で表記され始めております。

WLTCモードは国際的な測定方法の技法であり、「Worldwide harmonized Light duty Test Cycle」の頭文字を組み合わせた略称です。日本語訳は「世界統一試験サイクル」となります。

WLTCモードは、合計4種のパターンにわたる走行モードによって測定された燃費が、カタログや公式サイトなどに書き記されており、4種のモードすべての燃費試験は、「シャシダイナモメータ」と呼ばれる設備を用いて行われています。

シャシダイナモメータを用いた試験は燃費だけに留まらず、排出ガスの量も算出が可能で、よりユーザーが利用する環境に近い値を算出できます。

関連記事:WLTCモードの燃費と実燃費の差はどれくらい?実例から違いを解説

4種のパターンにわたる走行モード

カタログや公式サイトなどでは、「市街地モード」「郊外モード」「高速道路モード」「WTLCモード」の4種のパターンにわたる走行モードが、WTLCモードの燃費として書き記されています。

市街地モードは、市街地を走行している前提で、渋滞や信号などを考慮した、相対的に低速での走行状況における燃費を測定するモードです。

郊外モードの前提条件は、その名の通り郊外での走行です。市街地モードよりも渋滞や信号などの少ない状況下での走行時の燃費を計算するモードを指しています。

高速道路モードは、高速道路を走行する状況に寄せた境遇での燃費を測定するモードです。

市街地モード、郊外モード、高速道路モードの3パターンのモードを、平均的な走行時間で振り分けているのがWLTCモードです。

JC08モードとは

JC08モードとは、2011年から用いられてきた測定方法です。

そもそも1991年に定められた燃費測定方法「10・15モード」から、より実際の走行に近づけるため、そして使用環境の変化や技術の進歩があり「JC08モード」が誕生しました。

JC08モードでは、10・15モードと比較し、細かい速度変化で運転かつエンジンが冷えた状態からスタートするという測定も行いました。

そして2017年夏以降、JC08モードと比較し、より実際の走行に使い燃費を表示を行うために「WLTCモード」が導入されたのです。

JC08モードとの差異について

ガソリンスタンドの写真

WLTCモードが導入される前に用いられていた燃費の試験方法がJC08モードです。
WLTCモードとJC08モードにはさまざまな相違点がありますが、ここでは、4つの相違点について紹介します。

関連記事:ガソリン代がお得になるおすすめクレジットカード7選!選び方も解説!

燃費計算車両の重量増加

JC08モードで燃費を計算する車両よりもWLTCモードで計算する車両の方が、付加される重量の設定が重くなっています。

WLTCモードで計算する車両は、搭乗者と積載物の合計重量が、JC08モードで計算する車両よりも重い境遇で試験するように定められています。

WLTCモードは冷えた境遇のエンジンで試験開始

JC08モードで試験する車両は、エンジンが冷えた境遇で測定を行うのは、4回中1回だけでしたが、WLTCモードで計測する車両は、常にエンジンが冷えた境遇で開始しなければいけない決まりです。

燃費はエンジンが冷えた境遇よりも、エンジンが温まっている場合の方がよくなる傾向があるため、より厳しい環境になったといえるでしょう。

試験時の設定速度や総走行距離が異なる

JC08モードに比べてWLTCモードの方が、最高速度や平均速度は速い設定となっています。
総走行距離や走行時間に関しても、WLTCモードの方が長く設定されています。

シャシダイナモメータへ設定する負荷の変更

燃費を計測する設備であるシャシダイナモメータへ設定する負荷が、JC08モードとWLTCモードでは異なっており、より実走行に近い設定に変更されています。

関連記事:WLTCモードの測定方法とは?

関連記事:軽自動車を選ぶメリットとは?軽自動車の燃費のよさも併せて紹介

実燃費との差異について

JC08モードで確認された燃費と実燃費では、20%〜30%程度の差がある車が多いといわれています。

一方、WLTCモードで測定された燃費は、実燃費との差があまりない車が多いようです。
実際に車関連のWebサイトや雑誌社などが独自で行った燃費チェック、車の使用者が実燃費を投稿できるWebサイトによると、WLTCモードで計測された燃費と実燃費の差は10%程度の車やわずかながら実燃費の方が優れている車があるそうです。

ただし、実燃費はエアコンの使用の有無や道路状況、気象条件、運転技法などさまざまな要因によって違ってきます。そのため、エコドライブと呼ばれている燃費向上が期待できる運転技術や心がけを実践することをおすすめします。
エコドライブの具体例として、発進時のアクセル操作を緩やかに行う、渋滞を避けられるようなルート設定や出発時間の調整、適切な車間距離をとり不用意な加減速を減らす、などが挙げられます。

関連記事:車のランニングコスト(維持費)はいくら?費用相場やコストを抑える方法を紹介

関連記事:車の維持費を抑えるコツとは?「維持費って馬鹿らしい!」と感じる方へ

車を選ぶときに何を見ればよいのか?

車選べたいい感じの人

車を選ぶ際はWLTCモードの燃費だけを見比べるのではなく、市街地モード、郊外モード、高速道路モードを含めた4種のパターンにわたる各モードの燃費を見比べましょう。
特に注目すべきポイントは、自分の車の使用状況に近いモードの燃費を見比べることです。

たとえば、高速道路を走行する機会はあまりなく、毎日渋滞の中で会社の行き帰りをしている人であれば、市街地モードで計測された燃費を見比べてみましょう。
また、信号が少なく渋滞に巻き込まれることがほとんどない一般道路での走行機会が多い人は、郊外モードで計測された燃費を見比べてみるのがおすすめです。
さらに、高速道路の走行機会が多い人であれば、高速道路モードで計測された燃費を見比べてみるとよいでしょう。

郊外から高速道路を使って都市部に行く機会が多い人は、WLTCモードで計測された燃費を見比べましょう。
WLTCモードは4パターンの走行モードにて計測された燃費が書き記してあります。

自分の車の使用状況にもっとも近いモードの燃費を参考にして車を選ぶとよいでしょう。

燃費以外には、運転のしやすさや車の主な使用目的、安全技術の充実度、そして購入時の予算、購入後のメンテナンス費用や自動車保険料、自動車税などを含めた維持費など、車を選ぶ際のポイントは多岐に渡ります。

どのポイントに注目するべきかは自身のカーライフに合ったものによるため、購入する前にしっかりと計画をたてましょう。

関連記事:軽自動車の維持費は普通車よりも安い?維持費の内訳を解説

関連記事:2WDと4WDで迷ったらどちらを選べばよい?それぞれのメリット・デメリットを解説

関連記事:FF車やFR車はどうやって選べばよい?それぞれの特徴や選び方を紹介

まとめ

WLTCモードは「市街地モード」「郊外モード」「高速道路モード」「WTLCモード」の4パターンでの走行モードにより、計測された燃費がカタログや公式サイトなどに書き記されています。

JC08モードで計測された燃費と実燃費は、20%から30%程度の差がある車が多いといわれていました。
しかし、WLTCモードで計測された燃費は従来の計測方法と比べると、実燃費との差があまりありません。
ただし、実燃費は、エアコンの使用の有無や道路状況などさまざまな要因によって違ってきます。

車を選ぶ際は、WLTCモード、市街地モード、郊外モード、高速道路モードの各4つのモードの中で、自分の車の使用状況にもっとも近いモードの燃費を見比べることをおすすめします。

関連記事:ガソリン代がお得になるおすすめクレジットカード7選!選び方も解説!

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。