新車を購入した後の最初の車検はいつ?初回車検の流れや費用を紹介

車検は法律で義務付けられており、車に乗り続けるためには必ず受けなければなりません。
また、車検は定期的に受ける必要があり、新車購入後初めての車検と2回目以降の車検とでは期間が異なります。

この記事では、車検を受けるタイミングや車検の流れ、どれくらいの費用がかかるかなどを説明します。
初めて車を購入した人や車の購入を検討している人は、この記事を読んで車検について確認しておくとよいでしょう。

新車の初回車検はいつ?

ここでは新車を購入した場合最初の車検はいつなのか、またどのタイミングで受けるべきなのかを説明します。

新車の初回車検

自家用車として新車で普通車や軽自動車を購入した場合、初回車検の期限は3年後までと決められています。
しかし、自家用車であっても自営業などで荷物の運搬に使用している自家用貨物自動車や軽貨物自動車の場合、車検の期限は2年後までのため、注意しましょう。
貨物自動車とは、軽トラックやバン、ボンネットバンなどを指します。
車検の時期を間違えないように自分の車をしっかり確認しておくことが大切です。

車検時期は、車検証に記載されている「有効期限の満了日」で確認できます。
また、フロントガラスに貼られているステッカー(車検標章)に満了となる期限が記載してあるため、こちらでも確認可能です。

初回車検を受けるタイミング

車検はいつ受けてもよいですが、ベストなタイミングとしては有効期限満了日の1ヵ月ほど前です。

満了日の直前に予約しようとしても予約が埋まっていることがあり、間に合わずに期限切れとなる可能性があります。車検が切れた状態で公道を走行すると違反となるため、余裕を持って予約する必要があるでしょう。

車検が切れてしまった場合、移動するには積載車を手配するか、仮ナンバーを取得する必要があり、さらに手間と費用がかかってしまいます。

直前の予約を避けた方がよい一方、満了日の1ヵ月前よりもはやく車検を受けてしまうと有効期限の期間が短くなり、損をしてしまうことがあります。
車検の期限がずれてしまうとその分、有効期限を無駄にしてしまうため、車検を受けるタイミングが早すぎないように注意しましょう。

初回車検以降の車検の期限はいつ?

新車購入から3年後に初回車検を受けると、以降の車検は2年ごととなります。
初回車検に対し、2年ごとに受ける車検を「継続車検」といいます。

関連記事:車検の有効期限に猶予はある?期限切れになった際の対処方法について解説

関連記事:車検切れを知らずに車を運転したらどうなる?対処法についても解説

関連記事:車検を早く受けると損?切れてしまったら?対処方法と車検の適切なタイミングを解説

新車で初めて車検を受けるときの流れ

ここでは、満了日の確認をしてから車検が完了するまでの流れを説明します。

どこで車検を受けるのか決める

新車の場合は車を購入したディーラーで初回車検を受けることが多いです。
ディーラーで車検を受けるメリットとして、プロが丁寧に検査を行うため安心して任せられることが挙げられます。
また、車検満了日が近づくとハガキやメールなどで知らせてもらえるため、忘れずに車検を受けることができます。

ディーラー以外では自動車整備工場やガソリンスタンド、カー用品店で車検を受けることが可能です。
車検を専門としているお店もあります。

また、自分で陸運局に車を持ち込むユーザー車検もあります。費用は抑えられる可能性がありますが、一定以上の車の知識と技術が必要です。

見積りの依頼と予約を行う

車検の予約は有効期限が切れる1ヶ月前にしておきましょう。
ディーラーで車検を受ける場合は、ハガキやメールが届いたタイミングで予約を行い、事前に見積りの依頼もしておきましょう。ディーラー以外で予約する場合は、自分で整備工場などに連絡をして見積りの依頼をしましょう。

また、車検費用を見比べるために複数の業者に見積りを依頼するのもおすすめです。
見積りの内容について不明な点や質問がある際は必ず確認を取りましょう。その他にも、連絡する際は、車検にかかる日数や代車の料金の有無、支払い方法などを確認しておくのがよいです。

準備物を確認する

業者で車検を受ける場合は、事前に以下の書類を準備しておきましょう。

  • 車検証
  • 自動車損害賠償責任保険証明書
  • 自動車納税証明書
  • 車の使用者の認印

タイヤ・ホイールの盗難防止用の部品・パーツを装備している人は、専用の取り外し工具の準備が必要です。
また、車を車検に出す際は、車の中に貴重品などは置いていないか確認しておきましょう。

車検当日から車を受け取った後の流れ

予約当日は基本的に自分で車を持ち込みます。

車検の作業時間は依頼する業者や車の状態によって異なりますが、おおよそ1〜3日で完了します。

車検完了の連絡を受けたら車を取りに行きましょう。新しい車検証は、使用者の名前や住所など記載事項に間違いがないことを確認し、車内に保管しておきます。

車検標章はフロントガラス部分の上の左右どちらか端の位置に貼りましょう。
車検標章は運輸支局で発行されるため、車検完了のタイミングによっては当日に受け取れないことがあります。
その場合は、代わりとして発行される「保安基準適合標章」を車検標章の位置に貼りましょう。
また、新しい車検証とともに車検標章が手元に届いたら、忘れないよう早めに貼り換えておきましょう。

支払い方法は法定費用が先払い、整備費用が後払いとなっていることが多いです。
支払う前に、整備項目の内容を確認し、不明な点があれば質問しておくことがおすすめです。

関連記事:車検はどこが安い?業者別の相場や特徴、安く抑える方法を解説!

関連記事:車検は1ヶ月前がベスト?車検を受けるタイミングについて解説

関連記事:ディーラー車検の特徴とは?費用を抑えるポイントを解説

車検にかかる費用はどのくらい?

クルマの費用イメージ

初回に限らず、車検にかかる費用は大きく法定費用・車検基本費用・交換部品代の3つに分けられます。
ここでは、それぞれの費用について紹介します。

法定費用

自動車重量税、自動車損害賠償責任保険料、印紙代の3つを法定費用といいます。各費用は車種ごとに決められており、業者による金額の差はありません。
ただし、印紙代のみ車検を行う指定工場か認証工場によって金額が変わります。

自動車重量税

自動車重量税は、車の重量によって決められている国税であり、車検ごとの2年分を支払います。

自動車損害賠償責任保険料

自動車損害賠償責任保険料は、加入義務がある保険費用です。こちらも次の車検時までの2年分を支払うのが一般的です。

印紙代

印紙代は、検査や車検登録にかかる手数料を支払うための印紙や証紙の費用のことであり、指定工場か認証工場によって金額に差があります。
指定工場とは車検の検査設備が整っている工場のことで、普通自動車の印紙代は一律1,200円と設定されています。また、認証工場とは車の整備は行っているものの検査設備がない工場を指します。
普通自動車の印紙代は1,700~1,800円ほどです。

車検基本費用

車検は、法定費用のほかに車検基本費用もかかります。

車検基本費用の主な内訳は、車の点検・整備を行う費用、検査料、車検代行手数料です。業者の中でもディーラーが高く、車検専門店が安価の傾向があり、車種によってもサイズが大きいと高くなる場合があります。

ディーラーが高くなる理由は点検項目が細かく、技術力のある整備士が高品質な作業を行っているためです。
業者によって費用は異なりますが、金額だけで判断するのではなく検査の内容や品質も含めて業者を選びましょう。

交換部品代

その他にかかる費用として、消耗・劣化した部品を交換した際の新しい部品代と作業工賃が挙げられます。新車の車検では、劣化も少なく交換部品がほとんどない傾向があるため、気をつけて使用すれば初回で請求されることはないでしょう。

初回車検以降の車検

初回以降からの車検は2年ごとに受ける必要があり、車を乗り続けていくと車検費用は上がっていきます。
理由の一つとして、車を乗り続けていると、部品・パーツの消耗や劣化が進み、交換する部品が増えていくためです。この項目が継続車検の費用に大きく影響を与えます。

特にタイヤ、バッテリーなどは交換が多い部品・パーツの項目です。
車に乗り続けていると、交換目安時期よりも前に寿命がきてしまう場合もあるため、定期的なメンテナンスを心がけましょう。

関連記事:ディーラーの車検費用は高い?他の業者と比較して紹介します!

関連記事:車検費用における法定費用とは?内訳や支払い方法について解説

関連記事:車検整備付きの中古車とは?車検の概要や中古車の車検を受けられる業者を紹介

新車の初回車検を受けられる場所

最後に、新車の初回車検を受けられる場所を解説します。

新車の初回車検を受けられる場所は、以下の通りです。

  • 新車を購入したディーラー
  • 車検取扱専門店
  • ガソリンスタンド
  • 自動車整備工場
  • カー用品店

それぞれのメリット、デメリットを次章にて解説します。

場所①:新車を購入したディーラー

まず1つ目の場所は、新車を購入したディーラーです。

ディーラーは、特定のメーカーに特化しています。
したがって、専門的な知識が豊富で、整備の品質も信頼できるでしょう。
愛車を細かいところまで、丁寧に点検・整備してもらえるという安心感は大きなメリットですね。

また、店舗によっては、代車の無料貸出を行なっているため、代車のレンタル費用を削減することもできます。

一方デメリットとして、点検・整備において信頼できる高品質な分、車検費用は比較的高い傾向にあります。

もし車検費用の予算が限られている方は、事前に車検の見積をお願いし、車検費用が予算内に収まりそうか確認しておきましょう。

場所②:車検取扱専門店

2つ目の場所は、車検取扱専門店です。

車検を専門に取り扱っているため、車検の経験は豊富です。車検費用は、ディーラーよりも安い傾向にあり、また車種のクラスごとに事前に料金が提示されているケースも多いです。

明瞭な料金形態で、車検費用が予算内に収まるか事前に確認できる点はありがたいですね。

一方で、車種や搭載されている機能によっては車検自体に対応できない可能性があります。

外車などを保有している方は、特に注意が必要です。

車検取扱専門店に車検を依頼するか検討している方は、事前に電話にて、自分の車を車検対応可能か確認しましょう。

場所③:ガソリンスタンド

3つ目の場所は、ガソリンスタンドです。

ガソリンスタンドで車検を受けるメリットは、手軽に行きやすい点です。

給油などでいつも利用しているガソリンスタンドならば、仕事終わりでも手軽に行きやすいでしょう。
また店舗によっては、「オイル交換4回分無料」など、独自のサービスを行なっているケースもあります。

手軽に車検を申し込める一方で、点検・整備の品質に不安を抱くという人もいらっしゃいます。

もし、ガソリンスタンドに車検を依頼するか検討している方は、事前にホームページで、

  • 口コミの内容
  • 整備の品質
  • スタッフの接客対応
  • 車・車検に対する知識の豊かさ

などを確認しておきましょう。

場所④:自動車整備工場

4つ目の場所は、自動車整備工場です。

自動車整備工場の車検の費用は、ディーラーよりも安くなるケースが多いです。車検費用を抑えたい方は、候補の一つとして検討してもよさそうです。

しかし、点検・整備の質をディーラーと比較すると、品質が落ちてしまう可能性があります。 また点検・整備のスキルや経験も工場によって異なります。

車の故障は、事故が起こり、あなたやあなたの周りの方が怪我をしてしまうリスクを高めます。

自動車整備工場に車検の依頼を検討している方は、事前にホームページなどで、車検の品質について確認しておきましょう。

場所⑤:カー用品店

5つ目の場所は、カー用品店です。

カー用品店は、営業時間も比較的長いため、仕事が忙しい方も手軽に車検を受けることができるでしょう。車検費用においても、比較的安い傾向にあります。

しかし、店舗によっては整備工場を持たず、即日車検に対応できないケースもあります。また、店舗によって整備の品質が異なる可能性

「すぐに車検を完了させたい人」は、事前に電話で車検の所用日数を確認しておきましょう。

まとめ

新車を購入した後に最初に車検を受けるのは3年後までです。
車検を受ける際は、車検の有効期限を確認し、複数の業者の見積りを比較・確認した後に業者を選びましょう。その際、車検を受ける前に必要な書類などは事前に用意しておきましょう。

また初めて新車を購入し車検を受ける人は、お金がかかるイメージを持っていると思いますが、法定費用は車種ごとに決まっており、整備費用については車検を受ける場所によって金額に差があります。日々のメンテナンスや車の使用状況によっても変わってくるため、自分の車の状態に合わせて、最適な業者を選びスムーズに車検を行いましょう。

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。