自動運転が可能な車種を一覧で紹介!レベル別の違いも解説
今後の自動車産業を大きく変えるといわれているのが、自動運転です。
実現すれば自動車メーカーだけではなく、運送業や旅客業などの業界にも影響を与えるともいわれています。
この記事では、自動運転の概要や、自動運転レベル別の対応車両を紹介します。
関連記事:知っておきたい自動運転の知識!レベル分けや国内メーカーの最新技術を紹介
INDEX
自動運転とは
自動運転はその名のとおり、人の手を介さずに自動で目的地までの移動を行う仕様です。
航空機などではオートパイロットと呼ばれる機能で、飛行中のほとんどの区間は機械が自律的に巡航を行っています。
自動車では技術的、法律的な問題があり、完全自動運転には至っていないのが現状です。
自動運転のレベルにおいては、米国自動車技術者協会や国土交通省などが、レベル0から5までの6段階に分けて分類しています。
レベル | 自動運転の概要 | 運転の主体 |
レベル0 | 自動運転技術が搭載されていない状態で、ペダル、シフト、ハンドル操作をドライバーが行う | ドライバー |
レベル1 | 状況に応じてシステムが、アクセル、ブレーキ操作またはハンドル操作の連携して部分的に行う (例:障害物で自動で減速する自動ブレーキや前車に適切な距離を確保して追従するACCなど) | ドライバー |
レベル2 | 状況に応じてシステムがアクセル、ブレーキ操作またはハンドル操作の両方を部分的に行う (例:高速道路上で車線を維持しながら周りの状況に合わせて加減速を行う機能 日産のプロパイロットやテスラのオートパイロットなど) | ドライバー |
レベル3 | 一定の条件で、運転操作を自動化する技術を搭載した機能。ハンドルを握る必要はないが緊急時は運転に戻れる状況が必要 | システム主体、緊急時はドライバー |
レベル4 | 決められた条件で、全ての運転操作を自動化 | システム |
レベル5 | 条件なしで、すべての運転操作を自動化 | システム |
参考までに、2022年5月にメルセデスベンツ が、Sクラス新型とEVの「EQS」で自動運転レベル3を開始すると発表しています。
関連記事:自動運転技術が一番進んでいるメーカーはどこ?国内メーカーや海外メーカーの状況を紹介
自動運転レベル2:販売されている車種一覧
現在、自動運転レベル2の市販車は、以下です。
各メーカーとも名称は違いますが、基本的なシステムはほぼ同一です。
トヨタ:MIRAI(アドバンスト・ドライブ)
高速道路上でのナビの高精度地図と各センサーを連動することにより、加減速とステアリング操作をアシストします。
関連記事:トヨタの高級車一覧!価格順のランキングTOP5を紹介
レクサス:LEXUS LS(アドバンスト・ドライブ)
トヨタと同様の機能でレーンチェンジや緊急時のハザードランプ点灯も自動で行います。
関連記事:高級車こそボディカラーにこだわる!レクサス「LS」のカラーバリエーションや特徴について解説
日産:セレナ、アリア他(プロパイロット2.0)
高速道路上でのナビ連動走行と、ハンズオフ機能の採用が同時に行われます。
関連記事:セレナe-POWERの燃費はどの程度?燃費向上させるために意識すべきこともご紹介!
スバル:レヴォーグ(アイサイトX)
GPS+準天頂衛星を利用、さらにステレオカメラと4つのレーダーを組み合わせることで、ハンズオフが可能です。
関連記事:レヴォーグ(LEVORG)の内装は?STI Sport♯のデザインも紹介!
テスラ:全モデル(オートパイロット)
8台のカメラと、12基の超音波センサーなどで道路状況を判断し、決められた状況下において、ハンドル操作や加減速を自動で行います。
またスマートサモンという、私有地内など限られた場所でドライバーの近くまで遠隔操作できる機能もあります。
BMW:8シリーズで展開(パーソナルCoPilot)
3眼カメラと最先端の画像処理プロセッサーにより、渋滞時でもハンズフリーの運転支援に対応しています。
BMWは欧州車の中でもとくに自動運転に力を入れていて、3シリーズをはじめとする多くのモデルにレベル2の自動運転が装備されています。
メルセデスベンツ:Sクラス(ドライブパイロット)
時速64km/h以下において自動的にアクセル、ブレーキ、ステアリング操作を行います。
また車線変更は指定側のウインカーを2秒動作させると、周りの安全を確認したのちに変更を行います。
自動運転レベル3:販売されている車種一覧
現在、自動運転レベル3の市販車は以下になります。
関連記事:自動運転レベル3の機能が搭載されている市販車はあるのか?レベル3の概要や現状を紹介
ホンダ:レジェンド(ホンダ・センシング・エリート&トラフィック・ジャム・パイロット)
世界初の自動運転レベル3の車がホンダのレジェンドになります。
指定区域の高速道路で渋滞などの時速50キロ以下の際にレベル3を利用できます。
関連記事:ホンダの次世代技術!Honda SENSING 360とHonda SENSING Elite!今までの技術もおさらい!
メルセデスベンツ:Sクラス、EQ(SDRIVE PILOT)
対象エリアはドイツ国内で利用可能でアメリカでは一部地域で申請中となっています。
高速道路などの限られたエリアで条件が整うと、インターネットの閲覧などのタスクが可能となります。
関連記事:信号待ちのスマホ操作は違反?ながら運転の罰則や危険性について解説
その他現在公開されている最新車について
市販こそされていないものの、自動運転に対応している車や今後発売が予定されている車を紹介します。
アウディA8
世界初のレベル3の自動運転量産車として、発表されたのがアウディA8です。
AIトラフィックジャムパイロットと呼ばれる機能で、車に搭載されているセンサー類は全部で23個もあります。
本来は初の自動運転レベル3市販車になる予定でしたが、発表時の2017年は、各国の法整備が追いついていないこともあり、採用が見送られました。
ROBO-01
レベル4の世界初の量産車は、中国の大手IT企業バイドゥ (百度) になると言われています。
要因は、これまでバイドゥが培ってきた、ビッグデータの自動運転技術にあるとのこと。
レベル4ということもあり、高速道路や市街地でも自動運転が体験できます。
価格は約400万円を超える見通しで、2023年に量産予定です。
IONIQ 5 robotaxi
韓国の自動車メーカー、ヒュンダイとアメリカの部品メーカー、Aptivが共同出資しているMotional社が製作している車が、IONIQ 5 robotaxiです。
2023年よりアメリカで自動運転タクシーとして運用する予定で、専用アプリを用いて呼び出す仕組みとなっています。
関連記事:4月1日法改正で自動運転レベル4解禁!実際はいつ導入される?自動運転普及のための課題も紹介
自動運転レベル5の実現に向けて
世界では、条件にかかわらず人が運転することから解放される、自動運転レベル5の実現に向けて各メーカーが日々開発に取り組んでいます。
2025年以降の完全自動運転を目指し、開発が進んでいるとのことです。
すでにアメリカや中国では決められた状況下において、自動運転タクシーを運用している地域もあります。
とくに中国では国際法の交通規則を批准していないこともあり、国際法と自国の法整備との矛盾点を考慮することなく、開発に注力できるでしょう。
しかし現状では、技術よりも各国の法制度が追いついていない部分もあります。
とくにレベル4以降の自動運転で事故が起こった際の責任の所在は、どこにあるかといった法的問題を解決しておく必要があるでしょう。
またハッキングや通信エラーで起こる事故など、さまざまなケースを想定して対応しなければなりません。
さらにレベル5の無人運転になると、大量のデータのやり取りが必要になるため、安定した通信網の確保が必要になってきます。
ほかにも、地下などでのGPSの位置情報が取得しにくい場所の位置情報を確保する技術も、今後の課題となっています。
関連記事:自動運転レベル5が作る世界と現状を解説!完全自動運転は実現できるのか
まとめ
自動運転の実用化に向けての課題は多いです。
現段階では自動運転レベル2までが普及範囲となっていますが、今後レベル3からレベル4までは実現達成も視野に入ってきているでしょう。
自動車業界以外のメーカーの参入が相次いでいるため、これからの動向も目が離せません。