軽自動車を選ぶメリットとは?軽自動車の燃費のよさも併せて紹介
ここ数年、軽自動車の人気が高まっています。
軽自動車に乗っているという人も多くいるでしょう。
では、軽自動車には一体どのようなメリットがあるのでしょうか。
この記事では、軽自動車の魅力や燃費などについて詳しくご紹介します。
関連記事:人気の軽自動車をおすすめランキングで紹介!車選びのポイントも解説
関連記事:ガソリン代がお得になるおすすめクレジットカード7選!選び方も解説!
関連記事:【2022年決定版】燃費の良い軽自動車ランキングTOP7を紹介!
INDEX
軽自動車とは
軽自動車と呼ばれるのは、以下の条件を満たしている車です。
- 全長3.4m以下
- 全幅1.48m以下
- 全高2.0m以下
- 排気量660cc以下
1949年に軽自動車の規格が制定されました。
現在の軽自動車の規格よりも、小さな規格で制定されていたのが特徴です。
その後、規格の変更が行われて現在の規格になっています。
関連記事:軽自動車とコンパクトカーの違いとは?それぞれの特徴や魅力を解説
他車種と比較してのメリット

軽自動車が多くの人から支持されているのは、さまざまなメリットがあるからです。
軽自動車の主なメリットは、以下の通りです。
- 維持費が安い
- 車体がコンパクト
- 燃費がよい
維持費が安い
維持費が安いという点は、軽自動車の大きなメリットといえます。
まず、普通車よりも税金が安いです。
税金は必ず払わなければならないため、できる限り安い方がありがたいといえるでしょう。
また高速道路の利用料金も安く済みます。
ドライブや旅行が趣味の人にとっては、普通自動車か軽自動車かで支払う額が大きく変わってくるでしょう。
さらに、車検にかかる費用を抑えられる点も魅力の一つです。
関連記事:軽自動車の税金はどのくらいかかる?概要や安く抑える方法を解説
関連記事:車の維持費を抑えるコツとは?「維持費って馬鹿らしい!」と感じる方へ
車体がコンパクト
車体がコンパクトである点も、軽自動車のメリットの一つです。
細い道が多い住宅街を走る際、車体が大きい車だと、塀や電柱にぶつかってしまう危険性が高まります。
一方で、軽自動車は車体がコンパクトで小回りが利くため、細い道でも運転しやすいです。
関連記事:車の傷は消える?修理方法の注意点・修理時の費用について解説!
燃費がよい
燃費のよさに惹かれて軽自動車を選ぶ人も多いです。
軽自動車は車体が軽いため、普通車よりもガソリンの消費量を抑えられます。
軽自動車の中には、燃費が30km/Lを超える車もあるほどです。
関連記事:軽自動車と普通車の違いとは?維持費や走行性能の違いを解説
軽自動車を選ぶ際のポイント

軽自動車を選ぶ際のポイントはいくつかあります。主なポイントとして挙げられるのは、以下の3点です。
- 車名で選ぶ
- デザインで選ぶ
- 予算や価格で選ぶ
以下で詳しくご紹介します。
車名で選ぶ
人気が高い軽自動車を選ぶのも方法の一つです。
人気が高い車を選べば、機能や走り心地に満足できる可能性が高いといえます。
また人気が高いということは、売却する際に高値がつきやすいということです。
車にこだわりがない人におすすめの選び方といえるでしょう。
関連記事:かっこいい軽自動車に乗りたい人必見!軽自動車の魅力やおすすめの5台を紹介!
デザインで選ぶ
外観や内装のデザインで選ぶのもおすすめの方法です。
自身が好みの車であれば、運転が楽しくなるでしょう。
自動車は頻繁に買い替える物ではないため、気に入ったデザインの物を選ぶことをおすすめします。
関連記事:【インスタ】かわいいおしゃれな軽自動車!おすすめを5台紹介【プチプラ】
予算や価格で選ぶ
予算や価格を重視する人もいるでしょう。
軽自動車購入にかけられる予算は、人によって異なります。
自身が支払える額を事前に計算した上で、選ぶことが大切です。
また「中古自動車を購入する」「カーリースを利用する」など、費用を抑える方法はいくつもあります。
自身のライフスタイルと比較して考えるようにしましょう。
関連記事:新車を安く買う方法9選!購入タイミングや交渉術など一挙紹介!
軽自動車を選ぶ際の注意点
軽自動車を選ぶポイントは人それぞれですが、選ぶ際は以下の点に注意しましょう。
- 適切な予算を設定する
- 安すぎる中古品はかえって費用がかさむ恐れがある
こちらも以下で詳しくご紹介します。
適切な予算を設定する
軽自動車を選ぶ前に、予算を設定しましょう。
軽自動車が普通車よりも安く購入できるといっても、追加機能を全て搭載してしまうと、普通車とそれほど変わらない価格になることもあります。
事前に使える予算を決めておくことで、不要な機能を搭載してしまうことを防止できるでしょう。
また、まとまったお金が用意できない人は、カーローンを利用するのも方法の一つです。
関連記事:新車や中古車を購入する際に知っておくべきマイカーローンの金利について
安すぎる中古品はかえって費用がかさむ恐れがある
中古車を探していると、相場よりも安い価格で販売されている軽自動車を目にすることがあります。
値段が極端に安いことに対して魅力を感じるかもしれませんが、その後に費用がかかる可能性があるという点は認識しておきましょう。
購入後に不具合が発生して、修理費用がかかってしまうことが考えられます。
中には、故障していることを隠して販売している悪徳業者もいます。
価格だけでなく、走行距離や故障の有無なども確認しておくことが大切です。
関連記事:中古車は故障しやすいのか?故障時の対応で覚えておきたいことを紹介
軽自動車の燃費の比較
軽自動車の燃費がよいとは聞いたことあるが、どの程度なのか詳しく知らないという人もいるでしょう。
ここでは、以下3車種の燃費を比較してご紹介します。
- スズキ アルト
- スズキ ワゴンR
- スズキ ハスラー
スズキ アルト

アルトはスズキが販売している軽自動車です。
日常になじむ柔らかいデザインから多くの人に支持されています。
アルトの燃費は以下の通りです。
スズキ アルト/HYBRID X | 駆動方式:2WD | 駆動方式:4WD |
WLTCモード(km/L) | 27.7km/L | 25.7km/L |
JC08モード(km/L) | 33.1km/L | 30.2km/L |
スズキ ワゴンR

ワゴンRはスズキが販売している、トールタイプの軽自動車です。
ワイドな視界で運転しやすい点が特徴として挙げられます。
ワゴンRの燃費は、以下の通りです。
スズキ ワゴンR/HYBRID FX-S | 駆動方式:2WD | 駆動方式:4WD |
WLTCモード(km/L) | 25.2km/L | 24.2 km/L |
JC08モード(km/L) | 31.0km/L | 29.4km/L |
関連記事:ワゴンRは燃費が悪いといわれる原因は?
関連記事:スズキ「ワゴンR」はどのような車?カタログ燃費と実燃費を調査
スズキ ハスラー

豊富なカラーラインナップで人気の軽自動車が、スズキのハスラーです。
リヤシートの背面やラゲッジフロアが水分や汚れを拭き取りやすい素材になっているため、キャンプや釣りなどが趣味の人におすすめの軽自動車といえます。
ハスラーの燃費は、以下の通りです。
スズキ ハスラー/ハイブリッド/HYBRID X | 駆動方式:2WD | 駆動方式:4WD |
WLTCモード(km/L) | 25.0km/L | 23.4km/L |
JC08モード(km/L) | 30.4km/L | 27.8km/L |
関連記事:ハスラーに乗るならカーリースもアリ!おすすめする理由、料金やメリットを解説!
関連記事:ハスラーの燃費比較や性能を解説!J STYLE Ⅱの燃費は?
まとめ
軽自動車は普通車よりも維持費が安く済むため、費用を抑えたいという人にはおすすめできます。
また車体がコンパクトで小回りが効くことから、運転が苦手という人にもおすすめといえるでしょう。
さらに、燃費がよい車も多く、ガソリンスタンドへ給油に行く手間を削減することも可能です。
なお軽自動車を購入する際は、事前に予算を決めておきましょう。
自身に必要ない機能を搭載することを防止できます。
画像引用元:スズキ株式会社