スズキセーフティサポートを徹底解説!サポカーは関係ある?おすすめの導入車は?
「セーフティ サポート」という言葉をご存知ですか?
スズキ独自の予防安全技術の総称です。
たとえば車をせまい場所へ駐車するときなど、自分の目では確認できないところがあり、もどかしく思ったことはありませんか?
同乗者がいれば、外に出てもらい誘導してもらうことが可能でしょう。
しかし、その誘導が正しく運転手に伝達されるとは限りません。
また、同乗者がいない場合は?見えないまま車をバックさせて、ぶつけてしまうかも。
こういった事故を予防しよう、という考えのもと、各自動車メーカーで独自の安全技術が開発されています。
今回はスズキが開発した「セーフティ サポート」について解説していきます。
関連記事:ダイハツの予防安全機能「スマートアシスト」とは?詳しい特徴や過去の機能まで紹介!
INDEX
スズキのセーフティ サポートとは
事故が起きるのを未然に防ぐための機能、技術をまとめて「セーフティ サポート」とスズキでは呼んでいます。
似ている言葉として「セーフティ・サポートカー」、通称「サポカー」が挙げられます。
サポカーとは、先進的な安全技術によりドライバーの安全運転を支援する車の総称です。
サポカーの普及のため、政府が補助金を出すなどの取り組みを行っていました。
サポカーには「セーフティ サポート(カー)」という言葉が入っていますが、これはスズキの車のみを指しているわけではありません。
「先進安全技術が搭載された車」の総称です。
関連記事:サポカーやCEVの補助金はもう申請できないの?自動車補助金についても紹介
安全装置とは
車に搭載されている安全装置には大きくわけて2種類あります。
「パッシブセーフティ(受動的安全)」と「アクティブセーフティ(能動的安全)」です。
パッシブセーフティは事故が起こった際、人体へのダメージを最小に抑えるための技術のことです。エアバッグやシートベルトがこれにあたります。
アクティブセーフティは、事故を事前に防ぐための装置の総称です。20世紀の終盤以降、この考えが広まりました。
1978年、とある自動車メーカーが「電子制御式ABS」と呼ばれるシステムを搭載。それまでのブレーキシステムだと、力いっぱいブレーキペダルを踏むとタイヤがロックされていました。
しかし、ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)は強くブレーキをかけても、自動的にブレーキのオンオフをしてくれるため、ブレーキをかけたままハンドル操作が可能なのです。
今ではほとんどの車にABSが搭載されています。
技術の進化に伴い、ABS以外にも「横滑り防止装置」など、さまざまなアクティブセーフティが搭載されるようになりました。
セーフティ サポートなどの予防安全機能は、アクティブセーフティに含まれます。
関連記事:2023年1月4日より車検証電子化!今の車検証はどうすればいい?
セーフティ サポートは全部で19機能!なにをしてくれる?
スズキのセーフティ サポートは、全部で19個の機能があります。
これらの機能は、下記のようにそれぞれ特化した分野に分かれています。
- 「ぶつからない」をサポート
- 「前に飛び出さない/後ろに飛び出さない」をサポート
- 「車線からはみ出さない/ふらつかない」をサポート
- 「車間距離の確保」をサポート
- 「車線変更時の側方確認」をサポート
- 「バック時の安全確認」をサポート
- 「標識を見逃さない」をサポート
- 「見やすい情報開示」をサポート
- 「夜道の見やすさ」をサポート
- 「出遅れない」をサポート
- 「見えない場所の視界」をサポート
この章ではセーフティ サポートが具体的にどのような機能を持っているのかを説明します。
関連記事:ダイハツの予防安全機能「スマートアシスト」とは?詳しい特徴や過去の機能まで紹介!
「ぶつからない」をサポート
- デュアルセンサーブレーキサポート
- デュアルカメラブレーキサポート
- レーダーブレーキサポートⅡ
- レーダーブレーキサポート
- 後退時ブレーキサポート
超音波センサーや単眼カメラ、レーザーセンサーなど複数種のセンサーを搭載。それにより前方車両や障がい物との距離を検知し、接触を回避します。
衝突のおそれがあると判断した場合、音やメーターの表示によってドライバーへ警告。ブレーキペダルを踏むことで、停止にかかる力をアシストしてくれます。
「前に飛び出さない/後ろに飛び出さない」をサポート
- 誤発進抑制機能
- 後方誤発進抑制機能
「バックかと思ってアクセルを踏んだら、車が前進して焦った」ということはありませんか?
コンビニなどに車が突っ込んだというニュースでも、時々聞くことがあると思います。
センサーが前方の障がい物を検知すると、エンジン出力を抑えてくれ、ペダルやシフト操作ミスによる衝突回避に貢献します。
「車線からはみ出さない/ふらつかない」をサポート
- 車線逸脱抑制機能
- 車線逸脱警報機能
- ふらつき警報機能
長時間の運転による疲労や、脇見運転などによる車線のふらつきを訂正してくれます。
「車間距離の確保」をサポート
- アダプティブクルーズコントロール
高速道路での長距離運転時に役立ちます。
事前に設定しておいたスピードを基準に、前方車両との距離を適切に保つよう自動的に加速・減速を行います。
「車線変更時の側方確認」をサポート
- 車線維持支援機能
車線の中央付近を維持して走行できるよう、ハンドル操作のアシストを行ってくれます
「車線変更時の側方確認」をサポート
- ブラインドスポットモニター
車線変更時、死角となっている部分を走行している車を検知したら、インジケーターの点灯・点滅、またはブザー音で警告します。
「バック時の安全確認」をサポート
- リヤクロストラフィックアラート
駐車場など、周囲を車や障がい物に囲まれているとき、バックで車を動かすのは見えない部分が多く、不安にかられることもあるでしょう。
リヤクロストラフィックアラートは、後方左右から接近中の車を検知して、ブザー音やメーター内の表示で知らせてくれます。
「標識を見逃さない」をサポート
- 標識認識機能
操作などに集中しすぎて標識を見落としてしまうことがあるかもしれません。
標識認識機能があれば、走行中に標識を検知するとディスプレイなどに標識マークを表示。ドライバーに知らせてくれます。
「見やすい情報開示」をサポート
- ヘッドアップディスプレイ
ナビ画面や車速の確認に気を取られ、前方へ目を向けたときにヒヤッとしたことはありませんか?
ヘッドアップディスプレイはドライバーが確認したいと思える情報を、視線移動の少ない場所へ表示してくれます。
車速や交差点案内表示などをフロントガラス下部に表示させることで、視線を大きく逸らすことなく運転が可能です。
「夜道の見やすさ」をサポート
- ハイビームアシスト
日が落ちて暗くなると、視界が悪くなります。そのため、ハイビームを点灯したいところでしょう。
しかし、対向車が通る度にロービームに切り替え、すれ違ったらまたもどして、とめんどうな操作が増えてしまいます。
ハイビームアシストは、前方の車や対向車のライトを検知すると自動的にロービームへ切り替えてくれます。また、その後自動でハイビームの復帰もしてくれるため、ビームの切り替えを気にせず運転ができるのです。
「出遅れない」をサポート
- 先行車発進お知らせ機能
前方の車が発進したことに気がつかなかったとき、ブザー音とメーター表示で知らせてくれます。
「見えない場所の視界」をサポート
- 全方位モニター用カメラ
せまい場所への駐車や、路地から道へ出るときなど、自分の目で確認できない部分も多くあります。
そういったときに前後左右はもちろん、車を真上から見たような映像など、さまざまな視点で運転をサポートしてくれます。
セーフティサポートの標準装備は?
今回説明した19ある機能のうち、下記の4つはセーフティサポート対象車両すべてに搭載されています。
- 車線逸脱警報機能
- ふらつき警報機能
- ハイビームアシスト
- 先行車発進お知らせ機能
そのほかの機能は車種やグレードによって異なるため、確認しておくとよいでしょう。
また、主な対象車両は次の通りです。
軽乗用車 | アルト エブリイワゴン ジムニー スペーシア スペーシア カスタム スペーシア ギア ハスラー ラパン ラパンLC ワゴンR ワゴンR カスタム ワゴンR スティングレー ワゴンR スマイル |
乗用車 | イグニス エスクード クロスビー ジムニー シエラ スイフト スイフト スポーツ ソリオ ソリオ バンディット |
SUVやハイブリッド車にも対象車両があります。
関連記事:アルトの燃費はどうなのか?カタログ燃費と実燃費を比較
セーフティサポートの装備は果たして必要か
セーフティサポートの装備が必要かどうかは、やはり個人や普段運転する環境によって異なります。
車通りの多いところや、狭い道を通ることの多い街中をよく運転する場合は、安全装備を装着した方が良いかもしれません。
運転に自信がない人も、安全装備の装着をおすすめします。
しかし、これだけ安全装備が普及した昨今でもセーフティサポートをはじめとする安全装備に対して「不要」と感じている人が少なくないのも事実です。
中には「こうした装備に頼るくらい運転が下手なら、そもそも運転をするな」という意見も見られます。
勘違いされることもありますが、安全装備はあくまでも運転をより安全に、快適にするためのサポート機能です。
技術が進歩するに従って私たちの生活が便利に、豊かになるのと同じで、車の運転が進化することになんの問題もありません。
ただ、厳しい意見の中でよく見かける「この装備に頼りすぎる」部分に関しては、安全装備を活用するうえで注意すべきところでしょう。
あくまでも運転のメインは自分であり、安全装備に頼りすぎない姿勢を持ち続けること大切です。
セーフティサポートを付ける上で知っておきたいこと
セーフティサポートを標準装備とする車は、そうでないものと比べておよそ8〜9万円ほど効果になります。
オプションでつけようにも多くの場合パッケージで販売されているため、いくらかまとまった費用が必要となる可能性もあるでしょう。
また、安全装備を搭載している新車を購入した際に納車が遅れる可能性も考慮しておく必要があるでしょう。
近年、半導体不足がささやかれており安全装備に使用するパーツが揃わないこともあるようです。
スズキ セーフティサポート対象車おすすめ3選
スズキ スペーシア
「パレット」の後継車として2013年2月から販売を開始し、2017年にフルモデルチェンジを行った2代目が最新モデルとなります。
スペーシアはコンセプトを「ザ・かぞくの乗り物」としており、家族で乗車する際の使いやすさや走行性能の良さを重視しています。
手頃な価格帯であることからも、人気が高い車です。
スペーシアには、下記のセーフティ サポートが搭載されています。
- 衝突被害軽減ブレーキ
- 後退時ブレーキサポート
- 誤発進抑制機能(前後)
- 車線逸脱抑制機能
- 車線逸脱警報機能
- ふらつき警報機能
- アダプティブクルーズコントロール
- ハイビームアシスト
- 先行車発進お知らせ機能
- 全方位モニター用カメラ
関連記事:スズキ スペーシアはどういった車なのか?スペックや特徴をまとめて紹介
スズキ ハスラー
丸めでポップなデザインが特徴の、軽クロスオーバーSUVです。かわいらしいデザインで、カラーバリエーションにも富んでいる上に、性能も高いです。
そのためアクティブに楽しめる軽自動車として人気を集めています。
ハスラーには、下記のセーフティ サポートが搭載されています。
- 衝突被害軽減ブレーキ
- 後退時ブレーキサポート
- 誤発進抑制機能(前後)
- 車線逸脱抑制機能
- 車線逸脱警報機能
- ふらつき警報機能
- アダプティブクルーズコントロール
- 標識認識機能
- ハイビームアシスト
- 先行車発進お知らせ機能
- 全方位モニター用カメラ
関連記事:ハスラーのグレード別の違いとは?特徴やおすすめの人について解説
スズキ ジムニー
ジムニーは走りにこだわりたい層からの根強い人気を誇る軽自動車です。
ボディカラーも豊富なため、見た目にもこだわりたい方も満足できる車種です。
ジムニーには、下記のセーフティ サポートが搭載されています。
- 衝突被害軽減ブレーキ
- 誤発進抑制機能(前)
- 車線逸脱警報機能
- ふらつき警報機能
- 標識認識機能
- ハイビームアシスト
- 先行車発進お知らせ機能
まとめ
車の技術が進歩していくにつれ、安全運転に対する見方も次第に変化してきています。
そのため、どの自動車メーカーでも事故を予防するための独自技術を車へと搭載しているのでしょう。
スズキのセーフティ アシストに限らず、こういった予防安全技術はあくまでも自分の運転のサポート役だと忘れないでください。こういったシステムがあるからと安全運転を怠ると大きな事故につながってしまうかもしれません。
自分が運転する上でどの安全機能が必要なのか判断したうえで、購入する車を選択しましょう。