スイフトとフィットをどう選ぶ?それぞれの違いを総整理

スイフトとフィットは両車とも日本で人気のハッチバックタイプのコンパクトカーであり、ライバル車でもあります。

どちらも似たタイプの車であるため、コンパクトカーの購入を検討している人にとってはどちらにしようか判断に悩むところです。

似た車同士ではありますが、実はそれぞれに特徴があり魅力があります。

この記事では、スイフトとフィットのそれぞれの特徴や違いなどを解説していきます。
コンパクトカーの購入を検討されている人は、ぜひ参考にしてください。

関連記事:人気コンパクトカーをおすすめ順にランキング!選び方のポイントも紹介

関連記事:スイフトの車内空間は狭い?乗り心地や広く使うコツについて紹介します!

スイフトはどんな車?

ここでは、スイフトの概要と特徴について解説していきます。

関連記事:スズキ スイフトをカーリースで乗るメリットとは?

スイフトの概要

スイフトはスズキが製造・販売する人気のハッチバックです。
初期モデルは2000年に誕生し、2021年にはスズキの普通車販売台数No.2位に輝いたほどの人気車となっています。

オートマチック車だけではなく、マニュアル車(5MT)もラインアップに用意されており、スポーティな走りを求める人におすすめの車です。

グレードとしては、

  • XG
  • HYBRID MG
  • RS
  • HYBRID RS

の4種類の構成となっており、HYBRID車以外にはマニュアル車が用意されています。
車両価格は1,388,200円(税込み)〜2,101,000円(税込み)となっています。

また、スイフトの基本スペックは以下の通りです。

メーカースズキ
車名スイフト
ボディタイプハッチバック
ドア数5
全長×全幅×全高(mm)3,845×1,695×1,500
車両重量(kg)890
総排気量(cc)1,242
使用燃料無鉛レギュラーガソリン
燃料タンク(L)37
駆動方式2WD
トランスミッションCVT
カラー(全9種)・フレイムオレンジパールメタリック×ブラック2トーンルーフ
・バーニングレッドパールメタリック×ブラック2トーンルーフ
・スピーディーブルーメタリック×ブラック2トーンルーフ
・バーニングレッドパールメタリック
・スピーディーブルーメタリック
・ピュアホワイトパール
・スーパーブラックパール
・スターシルバーメタリック
・プレミアムシルバーメタリック
※参考元:スズキ スイフト主要諸元表
※紹介グレード「XG 2WD CVT」

関連記事:スイフトの燃費をグレードごとに解説!他車との燃費も比較

スイフト バナー

スイフトの特徴

スイフトの最大の特徴は、お手頃な価格とスポーティーな走りです。
スイフトはライバル車である、ホンダのフィットやトヨタのヤリスと比べると比較的安価に購入できる車です。

さらに、熱効率を追求することで高い燃費性能と力強い走りを実現したエンジン・トランスミッションによってスポーティーな走りを楽しめる車になっています。

マニュアル車からハイブリッド車まで用意することで、幅広い世代に楽しんでもらえる車となってます。

また、スイフトにはスズキの先進安全装備である「SUZUKI Safety Support」にも対応しているため、安全性能も充実しています。

関連記事:スイフトで車中泊を楽しむ!事前に準備しておきたいポイントを解説

スイフト バナー

フィットはどんな車?

次に、フィットの概要と特徴を解説していきます。

フィットの概要

フィットはホンダが製造・販売する人気のハッチバックです。
2001年6月にロゴの後継者として誕生し、2002年には国内販売台数No.1を33年間守り抜いていたカローラの記録を上回りNo.1になりました。

グレードはガソリン車4種とハイブリッド車5種の計9種の構成となっています。

【ガソリン車】

  • BASIC
  • HOME
  • CROSSTAR
  • LUXE

【ハイブリッド車】

  • e:HEV BASIC
  • e:HEV HOME
  • e:HEV RS
  • e:HEV CROSSTAR
  • e:HEV LUXE

それぞれにFFと4WDが用意されており、車両価格は1,592,800円(税込み)〜2,664,200円(税込み)となっています。

また、フィットの基本スペックは以下の通りです。

メーカーホンダ
車名フィット
ボディタイプハッチバック
ドア数5
全長×全幅×全高(mm)3,995×1,695×1,515
車両重量(kg)1,080
総排気量(cc)1,496
使用燃料無鉛レギュラーガソリン
燃料タンク(L)40
駆動方式FF
トランスミッション無段変速オートマチック
カラー(全13種)・プレミアムサンライトホワイト・パール
・プレミアムクリスタルレッド・メタリック
・プラチナホワイト・パール
・クリスタルブラック・パール
・メテオロイドグレー・メタリック
・フィヨルドミスト・パール
・スレートグレー・パール
・ミッドナイトブルービーム・メタリック
・ローズゴールド・メタリック
・ルナシルバー・メタリック
・プラチナホワイト・パール&ブラック
・フィヨルドミスト・パール&ブラック
・スレートグレー・パール&ブラック
※参考元:ホンダ フィット主要諸元表
※紹介グレード「BASIC FF」」
ポチモのフィットのバナー

フィットの特徴

フィットの特徴は、好みに応じて選べる4種類のグレードです。スポーティーな走りとデザインの「RS」、アウトドアタイプの「CROSSTAR」、優雅で大人な雰囲気の「LUXE」、街乗りなどの普段使いにピッタリの「HOME」の4つのうちから自分のスタイルに合わせて選べるようになっています。

また、ハイブリッド車においては、状況によってバッテリーとエンジンを使い分ける、ホンダのハイブリッドシステム「e:HEV」によってパワフルかつ静粛性の高い走りを実現しています。

さらに、ホンダの先進安全運転支援システム「HONDA SENSING」も搭載することで、安全性能も高くなっています。

関連記事:フィットの走行性能や燃費、内装を調査!新モデル「FIT e:HEV RS」も!ソニーとタッグでどうなる?

ポチモのフィットのバナー

スイフトとフィットの違いとは?

スイフトとフィットの違いは大きく分けると以下の4点となります。

  • 車体サイズと重量
  • 車内空間
  • 燃費性能
  • 車両価格

まず、1番大きな違いは、車体の長さです。
スイフトよりもフィットの方が150mm長く、車両重量も190kg重くなっています。
そのため、車内空間もフィットの方が広めの設計となっています。

燃費性能に関しては、ハイブリッド車であれば圧倒的にフィットの方が優れていますが、ガソリン車で比較するとスイフトの方が上回っています。

車両価格は1番低いグレード同士でも20万円以上差があり、スイフトの方が安価となっています。

関連記事:コンパクトカーの価格はどのくらい?ボディ別の特徴や価格について解説

スイフトはこのような人におすすめ

ここでは、スイフトをおすすめできる人の特徴を紹介します。

コンパクトな車体が好みの人

スイフトは、車体の全長がフィットよりも150mmほど短くなっています。
その分コンパクトな車体となるため、狭い駐車場などでも運転操作がしやすく、運転が苦手な人でも安心です。

なるべくコンパクトな車体が好みの人にはスイフトをおすすめします。

関連記事:スイフトはやめとけと言われる理由とは?

スイフト バナー

マニュアル車に乗りたい人

スイフトのガソリン車にはマニュアル車が用意されているため、よりスポーティーな走りを楽しみたいという人にはピッタリです。

フィットはこのような人におすすめ

ここでは、フィットをおすすめできる人の特徴を紹介します。

広い車内空間を求める人

フィットは、スイフトよりも車体が大きいため、その分だけ車内空間も広くなっています。
足元の空間もスイフトに比べて余裕のある設計になっているため、広々とした車内を求める人にはフィットをおすすめします。

関連記事:コンパクトカーの特徴は?選び方や人気車種を解説!

ポチモのフィットのバナー

燃費性能を求める人

フィットのカタログ燃費(ハイブリッド車)は、スイフトのカタログ燃費(ハイブリッド車)に比べて優れていることがわかります。

  • フィット「e:HEV RS FF」:WLTCモード27.2km
  • スイフト「HYBRID RS FF」:WLTCモード21.0km

スポーツモデル同士で比較した場合6.0km以上の差が出ているため、燃費性能を重視する人にはフィットをおすすめします。

関連記事:コンパクトカーの燃費は実際どうなの?期待できるメリットを紹介

まとめ

スイフトとフィットはライバル車同士でどちらも人気の車です。
どちらを購入しようか迷った場合は、下記の内容を参考にしてみてください。

  • コンパクトな車体でマニュアル車に乗りたいならスイフト
  • 広い車内空間と燃費性能を求めるならフィット

スイフトとフィットはどちらも誕生してから長い間、多くの人に支持され高い人気を保っている車です。
購入にあたっては、購入後の用途や希望の条件と見比べつつ、各車の特徴を考慮しながらじっくりと比較しましょう。

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。