商用車の定義とは?乗用車との違いやメリット・デメリット・おすすめ車種も紹介

商用車という言葉を聞いたことある人もいるでしょう。

ただ、商用車とはどういった車を指す言葉なのか、また乗用車とどういった違いがあるのかを詳しく理解している人はそれほど多くはないでしょう。

この記事では、商用車とはどういった車を指す言葉なのかや、乗用車との違いなどをご紹介します。

また商用車のメリット・デメリットについてもご紹介するため、ぜひこの記事の内容を参考にしてください。

関連記事:ワンボックスって何?ミニバンとSUVの違いについても解説!

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

商用車の定義とは

高速道路 (1)

商用車には明確な定義はありません。
バンやトラックなどのような、主に荷物を運ぶことを目的としている車のことを商用車と呼ぶ傾向にあります。

自動車メーカーが使っていることが多い言葉です。

広い意味でビジネスに使われる車のことだと認識しておくとよいでしょう。

ただし、商用車として使われることが多い「貨物車」に関しては法律的に区分されています。

商用車と乗用車の違い

比較

商用車を貨物自動車と定義した上で、乗用車との違いについて見ていきましょう。

商用車と乗用車は、以下4つの項目で違いがあります。

  • ナンバー
  • 車の構造
  • 税金
  • 車検

ここからは上記項目について詳しくご紹介します。

ナンバープレート

ナンバープレートの解説画像

商用車と乗用車の違いの一つが、ナンバーの違いです。
ナンバーといっても「ひらがな」や「4桁の数字」が記載される部分では区別できません。

地域名が記載されている右隣りにある「分類番号」と呼ばれる、3桁の数字で商用車か乗用車なのかが判断できます。

以下が見分け方です。

  • 商用車:数字が1もしくは4から始まる
  • 乗用車:数字が3もしくは5から始まる

車の構造

商用車と乗用車では、車の構造も異なります。

商用車は荷物を多く運べるよう、荷室を広くできるような設計になっています。

対して乗用車は、乗車している人が快適にドライブを楽しめるような設計です。

なお商用車の後部座席は折りたたむことを前提としているため、乗り心地が悪い傾向にある点を覚えておきましょう。

快適性より積載性を重視していることから、クッション性のない乗り心地が悪いシートが搭載されています。

また商用車は乗用車よりも耐久性が高い点も違いの一つです。

乗用車よりも走行距離が長くなることを考慮して、ボディやエンジンが頑丈に作られています。

関連記事:ハイエースの座席配置やアレンジについて紹介

税金

商用車と乗用車では、税金の金額も異なります。

毎年支払いが発生する自動車税で比較してみましょう。
総排気量が1L以下の自家用乗用車ならびに事業用自動車を比べた場合、乗用車が年間29,500円であるのに対して、事業用は年間7,500円です。

税金が異なる理由としていわれていることの一つが、商用車は私たちの生活を支えてくれる車であるということです。

そもそも自動車税は、地方自治体を通して道路の整備費や修繕費として使われています。
公共インフラを守るために使われているということです。

商用車も物資の運搬や各種サービスの流通、事業の運営などにかかせない車であり、公共性が高いことから乗用車よりも税金で優遇されているといわれています。

関連記事:軽トラックの税金はどのくらいかかる?軽トラックの概要や安く抑える方法を解説

車検

商用車と乗用車では、車検の年数や費用も異なることを覚えておきましょう。

軽自動車の商用車の場合は、新車であれば初回の車検まで2年であり、その後も2年おきの車検となります。
白ナンバーの場合は、新車であれば初回の車検まで2年であり、その後は1年おきに車検を受けなければなりません。

対して乗用車の場合は、軽自動車であっても普通車であっても新車であれば初回の車検まで3年であり、その後は2年おきの車検になります。

また乗用車よりも商用車の車検の方が、費用が高い傾向にあることも併せて覚えておきましょう。

関連記事:車検費用の種類や内訳とは?車検費用が高くなるケースについても解説

PITinPlus
pit in plus車検点検

商用車に乗るメリット

商用車と乗用車の違いについてご紹介しましたが、具体的に商用車にはどういったメリットがあるのでしょうか。

商用車に乗る主なメリットは以下の通りです。

  • 一度に荷物を多く運べる
  • 耐久性が高い
  • 税金が安価で維持しやすい

ここからは、商用車のメリットを一つずつ詳しく解説します。

一度に荷物を多く運べる

前述した通り、商用車は荷物を運ぶために設計されている車です。

乗用車では運べないような大型の荷物や重い荷物でも、商用車であれば問題なく運ぶことができるでしょう。
居住性よりも積載性を重視する人には、商用車はおすすめできるといえます。

関連記事:【2022年度】いま人気のおすすめ軽トラック5選

耐久性が高い

乗用車よりも耐久性が高い点も商用車のメリットといえるでしょう。

乗り方やメンテナンスで変動する部分ではありますが、乗用車のエンジンの寿命は10万~20万km程度といわれています。

対して商用車の場合は、大型であれば100万km程度もつ車もあるとされていることから、耐久性に関しては商用車の方が優れているといえるでしょう。

関連記事:車の走行距離を解説!中古車を購入する際の走行距離の目安を紹介

税金が安価で維持しやすい

前述したように商用車は、毎年支払いが発生する自動車税が安価です。

費用を抑えたい人にとっては、うれしいポイントといえるでしょう。

また車両価格が乗用車よりも安価な傾向にある点もメリットの一つです。

乗り心地よりも費用面を重視する人にとっては、選択肢の一つになるでしょう。

関連記事:コスパのいい車はどう選ぶべき?おすすめの車も紹介!

商用車に乗るデメリット

商用車に乗るメリットがある一方で、当然デメリットもあります。
デメリットについても事前に押さえておきましょう。商用車に乗るデメリットは以下の通りです。

  • 燃費が悪い
  • 大きい商用車の場合は運転が難しい

以下で上記デメリットについて詳しくご紹介します。

燃費が悪い

商用車は荷物を多く積み込むことを考えた構造になっているため、燃費性能に関しては乗用車よりも劣る傾向にあります。

また荷物を積み込んだ状態での走行時は、車両重量が重たくなることから、燃費が悪化しやすいともいえるでしょう。

関連記事:ガソリン代がお得になるおすすめクレジットカード7選!選び方も解説!

大きい商用車の場合は運転が難しい

商用車と一口にいっても、軽自動車のバンや大型のトラックなど、さまざまなサイズの車があります。
車両サイズが大きくなればなるほど荷物を多く積み込むことができますが、運転は難しくなってしまいます。

特に車両の横幅や道路を曲がる際の内輪差の感覚が難しいといえるでしょう。
大きい車両の場合は、運転に慣れるまで時間を要する可能性があることを意識しておきましょう。

商用車のおすすめ車種

ここでは商用車のおすすめ車種をご紹介します。

トヨタ ハイエースコミューター

ハイエースシリーズの中でも14人と大人数で乗ることができます。

部活の遠征や、小旅行にも使用できるキャパシティを持っています。

関連記事:ハイエースの内装を便利にカスタムするパーツを紹介!

ダイハツ アトレー

小型バン、デッキバンと多様な種類があることが魅力です。

関連記事:車中泊に最適!アトレーの室内空間の特徴やシートアレンジ方法

スズキ スペーシアベース

スズキの人気車種スペーシアの商用車モデルです。

おしゃれな上に通常の軽自動車と変わらないサイズ感から、運転もしやすいでしょう。

関連記事:スズキ スペーシアはどういった車なのか?スペックや特徴をまとめて紹介

ホンダ N-VAN

Nシリーズの一つです。

8年連続軽自動車販売台数No.1のN-BOXと比較しても遜色ないスペックを持っています。

関連記事:N-BOXは車中泊にもおすすめの車!概要や車中泊する際の注意点などを解説

スバル サンバートラック

スバルもかっこいいビジュアルの車だけかと思いきやサンバートラック、サンバーバンという商用車を販売しています。

今では珍しい後輪駆動も採用しています。

関連記事:FF車やFR車はどうやって選べばよい?それぞれの特徴や選び方を紹介

三菱 ミニキャブトラック

驚きの925,100円(税込)〜という低価格が魅力です。

低価格なのに機能性も問題がないところがすごいところです。

日産 キャラバン

画像は幼児バスですが、もちろん通常モデルもあります。

ハイエースの対抗馬として名高い車種です。

2023年3月17日に後付けできるタイプの「車内置き去り防止システム」が発表されましたので、キャラバンを使用されている方はご検討してはいかがでしょうか。

マツダ タイタン

軽トラに寄りすぎていたので、トラック代表としてタイタンをおすすめします。

ガチの工事現場で使用できるモデルでは、ダンプカーモデルのタイタンダンプなどもあります。

まとめ

今回は商用車と乗用車の違いについて詳しくご紹介しました。

商用車は荷物を多く運ぶことを主の目的としているため、快適性よりも積載性が重視されています。
一方で、乗用車は積載性よりも快適性が重視されていることから、商用車よりも乗り心地がよいです。

また車を乗る際に気になる点の一つが、費用面でしょう。

商用車は物資の運搬をしてくれたり事業の運営に必要不可欠なものであったりすることから、税金面で優遇されているといわれています。
税金の安さを重視している人にとっては、魅力的なポイントといえるでしょう。

一方で、燃費が悪い傾向にある点は商用車のデメリットです。

商用車は荷物を多く積むことを主の目的としていることから、仕方ない部分といえるでしょう。
また大型の商用車を選んだ場合は、運転しにくい可能性もあります。

運転技術に自信がない人は、車のサイズに関しても注目しておくことが大切です。

商用車の購入を検討している人は、この記事でご紹介した内容を押さえた上で検討してみましょう。

出光のカーリース・ポチモへ
出光のカーリース・ポチモへ

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。