200万の車をローンで購入する場合に発生する月々の返済額はいくら?

200万円の予算で車を購入する場合、新車であれば高級な軽自動車やコンパクトタイプの普通車、中古車であればこれらに加え型落ちの高級車なども視野に入るでしょう。

この記事では、車を買うためにローンを組んだ際、月々の返済額のモデルケースを紹介するとともに、ローンを組む際に気をつけたいポイントを解説します。

関連記事:300万円の車、月々のローン返済額は?おすすめの年数やローンの選び方

ポチモバナー
ポチモバナー

200万の車を購入すると月々のローン返済額はいくら?

200万円の車を購入する際にローンを組む場合、月々の支払額はどの程度になるのでしょうか?

ここでは2パターンのケースを紹介します。

200万の車のローンの目安

マイカーローンは一般的に3年、5年、7年の契約が多いです。
また、金利は金融機関で組む銀行系ローンであれば1~4%が相場で、販売店やディーラーで組むディーラーローンでは4~8%が相場となっています。

そこで今回はモデルケースとして2%と6%のローンを3年、5年、7年で組んだ際の月々の返済額を計算してみました。

金利2%金利6%
3年ローンの場合57,285円60,843円
5年ローンの場合35,055円38,665円
7年ローンの場合25,534円29,217円
※200万円の借り入れを行い、元利均等返済を行った場合

関連記事:ディーラーローンの金利はどれくらい?ほかのローンとの違いも紹介

関連記事:apollostation card(アポロステーションカード)の年会費はいくら?出光カードからどう変わった?

ローンを契約する前に確認すべきポイント

マイカーローンを契約する前に、確認すべきポイントがいくつかあります。

借入年数の設定

借入額に続いて重要なのが借入年数です。

一般的に、ローンは短期間の方が審査に通りやすく、支払総額も安く抑えられる傾向にあります。

しかし、支払総額を抑えようと借入年数を短くし毎月の返済額を無理に高めに設定すると、後々、支払えない事態になるかもしれません。

その場合、借り替えなどの手段を取れば月々の返済額を減らすことができますが、基本的に借入年数は契約してからの変更は難しいとされます。
特に期間を長くすることは厳しいといえるでしょう。

そのため、月々どの程度であれば確実に返せるのかを確認し、余裕のある返済金額と借入年数を決めることが大切です。

借入年数は長期間、短期間ともにメリット・デメリットがありますが、まずは月々にどの程度返済ができるのかを見極めましょう。

関連記事:中古車のローンは何年がよい?毎月の負担を減らすコツを紹介

金利の確認

ローンを契約するにあたって、金利も注意すべきポイントです。
金利が低ければ低いほど利息が小さく、支払総額を安く抑えられます。

しかし、オートローンでは金利の低さだけでなく、固定金利か変動金利か確認することが大切です。

なぜなら、変動金利は景気によって利率が上がるケースがあり、固定金利は一般的に変動金利より高く設定されているケースが多いためです。

そのため、金利の数字だけでローンを組むと支払総額が増えるケースもあるでしょう。

また、一般的に銀行系ローンの方が金利は低いとされますが、ディーラーや販売店によっては低金利キャンペーンを行っていることがあります。

そのため、支払総額やローンの詳細を比較し検討するようにしましょう。

関連記事:審査に必ず通るオートローンは存在する?審査に通るためのポイントを紹介!

返済方式の確認

金、貧乏、貧困、飢餓

金利や返済年数に加えて重要なのが返済方式です。

一般的に利息の返済は元金均等方式と呼ばれる方法と元利均等方式と呼ばれる方法があります。
どちらもメリット・デメリットがあるため事前の確認が必要です。

元利金等方式は利息と元金を調整し、支払額を一定にできるメリットがありますが、返済期間が長くなる傾向にあります。

一方、元金均等割は元金を均等にして利息を上乗せするため、返済期間が短いというメリットがあります。
しかし、返済開始直後の返済額が大きくなりやすいことがデメリットです。

どちらを選ぶかによって返済時の家計にも影響を及ぼします。
自分の状況に合う返済方法を選びましょう。

関連記事:マイカーローンの計算はどのように決まる?ローンの種類や注意点について

月々のローン返済額を抑えるコツは?

続いては、月々の返済額を抑えるためにできることを紹介します。

頭金を用意する

返済額を抑えるためには、頭金を多めに用意するのがおすすめです。

頭金を多く用意しておけば、ローンの借入額を減らすことができます。

また、ローンの利息は頭金にはつかず借入額だけにつきます。
そのため、頭金を多くして借入額を少なくすることで、利息も安く抑えられ月々の返済の負担を減らすことが可能です。

また、借入額が少なければ審査に通る可能性も高くなります。
ローンを組む際は、できるだけ頭金を多く用意しましょう。

関連記事:新車を「頭金なしフルローン」で購入するメリット・デメリットとは?

収入に余裕のある際は繰上返済をする

月々の返済額を抑えるポイントとして、繰上返済を行うことが挙げられます。

繰上返済とは一気にまとまった額を返済する方法です。
ボーナス払いに似ていますが、繰上返済はボーナスや月々の支払いとは別に、前倒しで元金の返済を行うことを指します。

繰上返済では返済額のすべてが元金の返済にあてられるため、マイカーローンによっては利息を減らすことが可能です。

また、マイカーローンの中には繰上返済を行うことで、返済期間の短縮ではなく月々の返済額が減るローンもあります。
月々の返済額を減らしたい人や返済期間を短縮したい人は、収入に余裕のあるときに繰上返済を検討してみましょう。

なお、繰上返済の際に手数料が発生するケースもあります。
また、ローンの種類によっては繰上返済ができないものもあるため、事前に確認するようにしましょう。

関連記事:中古車でもマイカーローンを利用できるのか?ローンの基礎やメリットとデメリットを解説

車のローンを組む際の注意点

運転疲れ3

車のローンを組む際は、ローンの金利や年数だけでなく維持費や日常生活との兼ね合いも考える必要があります。

続いては、ローンを組む際の注意点を3つ見ていきましょう。

維持費も考える

車のローンを組む際は、返済額だけでなく維持費を考える必要があります。

毎月の返済と別に、車にはガソリン代や駐車場代などの維持費がかかるからです。

地域によっては、スタッドレスタイヤなど地域特有の追加装備も必要になるため、維持費も考慮しながらローンを考える必要があります。

また、車を購入後の車検や税金も忘れてはいけません。

車検や納税が近づいたタイミングで慌てることがないように、月割でどの程度の予算が必要かを考えることが大切です。
特に中古車をローンで購入する場合は、故障や修理のリスクも想定しておきましょう。

関連記事:車の維持費を抑えるコツとは?「維持費って馬鹿らしい!」と感じる方へ

収入に見合った返済プランを立てる

ローンを組む際は、毎月の収入に見合った返済プランを組むことが大切です。

もし、収入に余裕がない状態でローンを組んでしまった場合、別途、出費が発生した際に対応が難しくなってしまいます。

また、景気の悪化や転職などにより収入が減るケースもゼロではありません。

そのような状況でも返済できるような返済プランでローンを組むことが大切です。

一般的に、マイカーローンの適切な年間返済額は、年収の30%以下とされます。

しかし、将来的にマイカーローン以外にも別のローンを組むことも想定し、より低めに抑えておくのがおすすめです。

車選びを慎重に行う

特に、200万円で購入する車が中古車の場合、どの車種を選ぶかは非常に重要です。

その理由は中古車が車両価格が時価で決まるという特質を持っているためです。
200万円の値付けが平均相場より安い車と高い車があり、場合によっては思わぬ出費が必要になるケースもあります。

特に200万円が平均相場を大きく下回っている場合、事故車だったり何かしらの問題を抱えていたりするケースが少なくありません。
購入した後に、故障による出費が発生するケースがあるため注意しましょう。

また、新車であっても再販価値を考えて購入することで、後々、手放してローンを完済するなどの手段が選択可能です。

関連記事:中古車は故障しやすいのか?故障時の対応で覚えておきたいことを紹介

まとめ

この記事では、200万の車を購入した際の月々のローン返済額やローンを契約する前に確認すべきポイント、注意点などを紹介しました。

マイカーローンには、ほかのローンにはない注意点がいくつかあるため、事前にしっかり確認しておくことが大切です。

原則、ローンは契約後の変更が難しいため、ローンを組む際は返済期間や金利、返済方式など自分の状況に見合ったものを選択するようにしましょう。

ポチモバナー
ポチモバナー

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。