車の購入費用の目安とは?維持費や諸費用、節約のコツも解説

「車を初めて購入する」という方にとって、費用の目安や内訳はきちんと理解しておきたいポイントです。

よくわからないまま高いお金を支払うのは、非常にぼったくられた時に近い感覚ですからね。
更に言うと本当にボッタクリの可能性もあります。

本記事では、初めて車を購入する方へ向けて、購入費用の目安や維持費の内訳、節約のコツなどについて解説しますので餌食にならないように気をつけましょう。

関連記事:ガソリン代がお得になるおすすめクレジットカード7選!選び方も解説!

関連記事:車を初めて買う時の注意点とは?選び方や購入までの流れを解説

関連記事:若者の車離れの理由とは?本当に高い維持費だけが原因?

車の購入に必要な費用の目安は?

車の購入に必要な費用は、車両代金だけでなく、税金・保険料などの費用、手続きに必要な諸費用などがあります。
それぞれどの程度費用が必要なのか。大まかな目安とともに理解していきましょう。

1.車両代金

車両代金とは、車両そのものにかかる費用です。

購入予定の車が「新車」なのか「中古車」なのか、どのグレードを選ぶのか、どのようなオプションをつけるのかなどによって車両代金は大きくかわります。
また、分割購入(ローン)するのであれば金利が発生する場合もあります。

一般的に、新車であれば100~300万円程度、中古車なら40~200万円程度といわれています。
ただ、これはあくまで目安です。

実際には、もっと安い新車、もっと高い中古車も存在します。

関連記事:新車を安く買うには?費用を抑えるコツや注意点を紹介!

関連記事:【インスタ】かわいいおしゃれな軽自動車!おすすめを5台紹介【プチプラ】

関連記事:apollostation card(アポロステーションカード)の年会費はいくら?出光カードからどう変わった?

2.車にかかる法定費用

法定費用とは、必ず支払わなければならないと法律で決められている費用です。

法定費用は以下の6項目があります。
わざと分かりにくくして、国や自治体による盛大な詐欺にも思えますが、払わないのはリスキーです。

  1. 自動車税(種別割)/軽自動車税(種別割)
  2. 自動車重量税
  3. 自賠責保険料
  4. 環境性能割
  5. 消費税
  6. リサイクル料金

自動車税は、毎年4月1日時点で車の所有者が納める税金で、排気量と用途によって費用が変わります。

自動車重量税は、車両重量に応じて納める税金です。
車種や年数、車両重量、エコカー減税の有無などで決まります。

自賠責保険料は加入が義務付けられている保険で、強制保険と呼ばれることもあります。
12ヶ月契約であれば自家用乗用自動車で12,700円、軽自動車が12,550円です。

環境性能割は、自動車を取得した取得者に対して課税されます。
車の燃費性能によって1%〜3%と税率が変動します。

リサイクル料金はそれぞれのメーカーにより、6,000円から18,000円程度と定められています。

関連記事:新車を安く買う方法9選!購入タイミングや交渉術など一挙紹介!

関連記事:自動車重量税はいくらかかる?納付時期や納付方法も合わせて解説

3.手続きにかかる諸費用

手続きにかかる諸費用には、検査登録費用や車庫証明費用、ナンバープレート代などが該当します。
全て強制的に払わされるのに、対応しないとより多額の請求となります。
まさにボッタクリ感のあるシステムです。

検査登録費用は、新車の登録およびナンバーの取得に必要な費用です。

車庫証明費用は車庫証明書の申請、取得に要する費用です。
都道府県(市区町村)によって異なります。
車庫証明の必要がない地域に住んでいる方なら、車庫証明費用も発生しません。

ナンバープレート代は、地域やプレートのサイズ、普通車か軽自動車か、字光式かペイント式か、希望ナンバーかなどで費用が異なります。

関連記事:普通車の税金はいつ支払う?納付時期や延滞のリスクも解説

関連記事:車の名義変更に必要な書類を確認しよう!手続きの流れも解説

4.代行費用

車の購入手続きは煩雑であり、専門的な知識を要するケースが少なくありません。

この手間を解消するために、自動車の販売店やディーラーなどが手続きを代行してくれるサービスがあります。
こちらについてもわざと分かりにくくして搾取されている感は否めませんが、従うしかありません。

代表的な代行費用は以下の通りです。

  • 納車費用
  • 車庫証明手続き代行費用
  • 下取り代行費用
  • 検査登録代行費用
  • 希望ナンバー代行費用
  • クリーニング費用
  • 預かり法定費用

納車費用は、指定した場所まで車を運搬してもらう費用です。

車庫証明手続き代行費用は、車庫証明の申請や取得など、車庫証明の一連の手続きを代行してもらう場合の費用です。

下取り代行費用は、下取りの際に各種手続きを代行してもらう場合の費用です。

検査登録代行費用や希望ナンバー代行費用なども、手続きを代行したもらう場合に発生します。

預かり法定費用は、販売店に法定費用の納付手続きを依頼するために必要です。

関連記事:車検のやり方・流れを紹介!業者を介さないユーザー車検も解説

関連記事:車検証の住所変更に必要な書類とは?手続きの方法まで詳しく解説

車購入後の維持費の内訳とは?

車を購入したあとも、さまざまな費用が発生します。
それは「維持費

維持費は、各種税金や車検費用、保険料、ガソリン代、駐車場代、消耗品代などが該当します。
詳しく見ていきましょう。

関連記事:車の維持費が馬鹿らしいと感じる方に!維持費を抑えるコツを紹介

関連記事:車検はどこが安い?業者別の相場や特徴、安く抑える方法を解説!

自動車に関連する税金

自動車税や軽自動車税、自動車重量税などの税金が維持費として発生します。
これらの税金は、基本的に毎年納税しなくてはなりません。

自動車重量税は、重量によって税金が違いますが、軽自動車は税金が一律で、新規登録から12年目までは3,300円です。

関連記事:車の初期費用はどれくらい?費用の内訳や維持費、節約のコツも解説

車検費用

車検費用が定期的に必要なことも忘れてはいけません。

新車の初回車検は購入から3年後。それ以降は、2年おきに検査を受ける必要があります。
中古車の場合は、製造後1年未満を除き、2年間隔で受けなくてはなりません。

車検に必要な費用は、1回あたり7~10数万円が目安でしょうか。
交換が必要な部品がいくつもあったり、修理しなくてはならない場合は、それ以上の費用が必要な場合もあります。

関連記事:車検を早く受けると損?車検を受けるタイミングも併せて解説

自動車保険料

自動車保険料は、自賠責保険料や任意保険料などが該当します。

自賠責保険は”強制保険”とも呼ばれ、車を運転する以上必ず加入しなくてはなりません。

任意保険は、万が一に備えて任意で加入する保険です。

「自賠責保険に加入しているのだから、わざわざ任意保険に加入する必要はないのではないか」と思う方もいるかもしれません。

しかし、自賠責保険は補償の範囲が限定的であり、手厚くありません。
そのため、多くの自動車オーナーは、自賠責保険とは別に任意保険にも加入しています。

なお、任意保険の保険料は加入する保険会社や保険の種類、契約者の年齢などによって大きく変わります。

関連記事:車を擦った場合の対処法とは?自動車保険を活用すべき?

ガソリン代や駐車料金

ガソリン代や駐車料金は支払う頻度が高いため、維持費としてイメージしやすい項目かもしれません。

ガソリン代は、原油価格の動向、為替の動向、需要と供給のバランス、国の政策など、あらゆる要因によって変動します。永続的に定額ではないという点は理解しておきたいところです。

また、有料駐車場は、場所・地域・貸主の契約体系などによって金額が大きく異なります。

関連記事:ボッタクリ注意!新卒で車を購入する前に知っておくべきポイントを解説!予算や維持費、節約方法も

タイヤ・オイルなど消耗品の交換

タイヤやオイルは、車とドライバーの安全を守るためにも定期的な交換が必要です。

タイヤは5年に一度の交換が目安といわれていますが、劣化が激しいようなら、それよりも早く交換したほうが良いです。

エンジンオイルは、ガソリン車であれば15,000kmまたは1年ごとの交換が標準交換時期といわれています。
これもあくまで目安であり、運転の仕方やエンジンのコンディションなどによって変わります。
定期的にオイルの汚れや量をチェックし、必要に応じて追加や交換を行うようにしましょう。

関連記事:車検に通るタイヤの溝は何mm?スリップサインについても紹介

まとめ

車を購入する際は、購入費用だけでなく、諸手続き費用や維持費など、さまざまなお金が必要です。

特に、維持費は継続的に発生する費用です。あらかじめ、どの程度必要なのかシミュレーションしておくことがとても大切です。

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。