コンパクトカーとは?特徴やメリット、デメリットを解説!

コンパクトカーは、その名称から「小型の普通車」を指す車種になります。

コンパクトカーは、5ナンバーの小型自動車とも呼ばれます。

本記事ではコンパクトカーの定義や特徴のほかに、メリットやデメリット、そしておすすめの車3台を紹介します。

ぜひ、ご参考にしてください。

関連記事:人気コンパクトカーをおすすめ順にランキング!選び方のポイントも紹介

関連記事:軽自動車とコンパクトカーの違いとは?それぞれの特徴や魅力を解説

コンパクトカーとは?

まずはコンパクトカーとはどのような車なのか、概要を確認しましょう。

ここでは、コンパクトカーの定義や特徴を解説します。

関連記事:コンパクトカーとハッチバックの違いとは?車選びのポイントも紹介

コンパクトカーの定義と特徴

コンパクトカーという言葉は車種の名称として聞いたことがある人も多いでしょう。
コンパクトカーは軽自動車のように法的に規格が決められているものではありません。

しかし、一般的には以下の定義によりコンパクトカーと判断されることがあります。

コンパクトカーの定義(法的な定義はない)

  • 小型自動車(5ナンバー車)
  • 排気量が1,500cc以下
  • 全長4.2m以下
  • 全幅1.7m以下
  • 全高2.0m以下

軽自動車の定義(法律で定められている)

  • 排気量660cc以下
  • 全長3.4m以下
  • 幅1.48m以下
  • 高さ2.0m以下の三輪及び四輪自動車

関連記事:人気の軽自動車をおすすめランキングで紹介!車選びのポイントも解説

コンパクトカーの排気量は1,500cc以下となっていますが、660〜2,000ccの間で判断されることも多いです。

コンパクトカーの乗員定員数は基本的に5人までであり、代表的な車としてはトヨタ「プリウス」やホンダ「フィット」などが挙げられます。

また、スライドドア付きのコンパクトカーもあります。

関連記事:コンパクトカーの燃費は実際どうなの?期待できるメリットを紹介

軽自動車とコンパクトカーの違い

軽自動車とコンパクトカーは、小さめの設計のため比較対象となることが多いです。
具体的にどのような違いがあるのかを説明します。

関連記事:広い軽自動車の人気車種7選!購入時の選び方や魅力も併せて解説

コンパクトカーの安全性

軽自動車はボディが小さく軽いため、事故に遭った際の破損リスクは高い傾向にあります。

コンパクトカーは全長4.7m以下、軽自動車は全長3.4m以下と大きさに違いがあり、おのずとクラッシャブルゾーンの大きさも異なります。
そのため、衝突時の損傷の大きさに差が出る可能性が高くなるでしょう。

安全性ではコンパクトカーの方が高いといます。

また、コンパクトカーには「衝突被害軽減ブレーキ」など、安全性を高めるための自動ブレーキが搭載されている車が多いのも魅力の一つです。

衝突被害軽減ブレーキは、歩行者や車両との衝突を感知した際、警告やブレーキの補助操作などをしてくれる機能です。

関連記事:軽自動車が危険って本当?危険と言われる理由や安全性について解説

関連記事:軽自動車の安全性は高い!安全な軽自動車の見極め方を紹介

ハイブリッドモデルの選択肢

ハイブリッド車を購入したい場合、軽自動車よりもコンパクトカーのほうがラインアップは豊富です。

関連記事:ハイブリッドコンパクトカーは燃費がよい!選び方のポイントを紹介します

走行性能や室内の広さ

軽自動車とコンパクトカーの室内の広さや走行性能を比較した場合、快適性を求めるのであればコンパクトカーがおすすめです。

軽自動車のターボモデルはハイパワーであるものの、コンパクトカーと比較すると排気量で差があり走行性能に大きな差があります。

関連記事:軽自動車とコンパクトカーの違いとは?それぞれの特徴や魅力を解説

コンパクトカーのメリット

車の購入を検討している方へ向けて、コンパクトカーのメリットについて解説します。

普通車の中では手に入れやすい車両価格

コンパクトカーは、普通自動車の中では車両価格が安い傾向にあります。

コンパクトカーの相場は約150万円〜200万円程度で、軽自動車の場合は新車で約120万円〜140万円程度です。

最上級グレードを選択しなければ、価格は軽自動車とあまり大差がないため予算内であれば普通自動車を選択できるでしょう。

そのため、比較的安価な価格で走行性能や燃費のよい車に乗りたい方にはコンパクトカーがおすすめです。

関連記事:中古コンパクトカーのおすすめは?メリットや選ぶ際のポイントを解説

ランニングコストが安い

コンパクトカーは普通自動車として分類されるため、自動車税や自動車重量税は軽自動車よりは高くなります。

しかし、一般的な普通自動車よりも維持費が安く利用できるというメリットもあります。

普通自動車の走行性能を重視しながらも、コストを抑えたいという方にもコンパクトカーは最適です。

関連記事:車の維持費が馬鹿らしいと感じる方に!維持費を抑えるコツを紹介

関連記事:車のランニングコスト(維持費)はいくら?相場費用やコストを抑える方法を紹介

ファミリーカーからの買い替えにも最適

前述のとおり、コンパクトカーは小さな設計ですが、普通自動車と同等の走行性能があるため、ファミリーカーからの買い替えを検討している人にもおすすめです。

走行性能においては一般的な普通自動車と大差がないため、走行時に不満を感じる可能性は低いでしょう。

関連記事:3人家族でおすすめの車のタイプは?便利な装備や選び方も解説

関連記事:4人家族でおすすめの車のタイプは?便利な装備や選び方も解説

コンパクトカーのデメリット

メリットがある一方で、コンパクトカーにはデメリットも存在します。
購入後に後悔しないよう、事前にデメリットを把握しておきましょう。

関連記事:コンパクトカーとハッチバックの違いとは?車選びのポイントも紹介

室内空間が狭く感じる

室内空間の広さにおいては、ミニバンなどと比較するとコンパクトカーは狭く感じることがあるかもしれません。

ファミリーカーから乗り換えの場合は、積める荷物の量に差が出ることを予め把握しておきましょう。

関連記事:【おすすめ】人気のミニバンランキング!ミニバンがおすすめの理由も紹介

パワーが物足りない

走行性能にこだわる方にとっては、高速道路や長距離での走行時にパワーに物足りなさを感じる可能性があります。

車体をコンパクトに設計しているため、見合った装備しかされていないためです。

関連記事:コンパクトカーのメリットやデメリットを紹介!どういった人にオススメも解説

軽自動車と比較すると、税金が高くなる

メリットで記載した表のとおり、普通車よりは税金を押さえられるが軽自動車よりはコストが高くなる傾向にあります。

またコンパクトカーは、購入時に普通自動車と同様に車庫証明書や印鑑証明等の書類を用意しなければならないため、手間に感じることがあるかもしれません。

「移動手段として車が必要なだけ」「車にお金はかけられない」という人には不向きである可能性が高いでしょう。

関連記事:普通車の税金はいつ払う?納付時期や延滞のリスクも解説

おすすめのコンパクトカー3選

コンパクトカーのメリットやデメリットを把握し、自分の利用目的やライフスタイルに合わせて、候補の車を選択しましょう。

以下では、おすすめのコンパクトカーを3つ紹介します。

日産「ノートオーラ」

日産ノートオーラは、プラットフォーム(車台)の基本骨格部分などの多くが従来のノートと共通しているモデルで、2021年8月に発売されました。

内装やオーディオにもこだわっており、パワーユニットの1.2Lシリーズハイブリッドシステム「e-POWER」も、従来のノートより進化しています。

関連記事:オーラの燃費が気になる!他の車との燃費の差も比較解説

関連記事:ノートの燃費は第2世代「e-POWER」で効率的に!運転・走行性能を徹底解説!

トヨタ「ヤリスハイブリッド」

2020年2月に発売されたトヨタのヤリスは、ヴィッツの後継となるモデルです。

ヨーロッパなどでヴィッツは「ヤリス」と呼ばれていたため、このモデルから呼称を統一しました。

世界トップレベルの燃費性能(36.0km/L、WLTCモード)を持ち合わせているほか、低重心・軽量のプラットフォームで運動性能を向上させているモデルです。

関連記事:ヤリスの実燃費は?低燃費でもパワフルな理由を解説!

ホンダ「フィットe:HEV」

フィットe:HEVは、モーターなどのパーツを小型化することで、1.5リッターエンジンとともにボンネット下に収めることで広い車内を実現しました。

開放感があり運転もしやすく、初心者や高齢者など幅広い人におすすめです。

ハイブリッドシステムは、3代目フィットの1モーター式「SPORT HYBRID i-DCD」から2モーター式になり、呼称もe:HEVに変更されました。

関連記事:フィットの走行性能や燃費、内装を調査!新モデル「FIT e:HEV RS」も!

まとめ

本記事では、コンパクトカーの特徴やメリット・デメリットを紹介しました。

軽自動車と比較すると、走行性能や車内スペースの広さ、安全性能の面でコンパクトカーにはメリットがあるでしょう。

コンパクトカーの購入を検討されている方は、自身のライフスタイルや利用目的から適している車かどうかを確認することをおすすめします。

この記事を書いた人

自動車ニュースのWEBマガジン

カーナレッジ編集部

カーナレッジはクルマの知識をわかりやすく提供する自動車ニュースメディアです。新車・中古車の最新情報やメーカー・ボディタイプ・メンテナンスなどの基本知識まで。自動車のことがすべて分かるWebマガジンです。

関連する記事

カテゴリーから記事を探す

error: このページの内容は保護されています。